蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
北区民 | 2113203182 | 140/ク/ | 新着図書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
新発寒 | 9213113930 | 140/ク/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001726171 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
一冊でつかむ心理学 一冊でつかむ!教養入門 |
書名ヨミ |
イッサツ デ ツカム シンリガク |
著者名 |
ポール・クラインマン/著
|
著者名ヨミ |
ポール クラインマン |
著者名 |
坂田 雪子/訳 |
著者名ヨミ |
サカタ ユキコ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2022.11 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
140
|
分類記号 |
140
|
ISBN |
4-309-62952-0 |
内容紹介 |
心理学とはどのような学問か? 心理学者たちは何を探究していた? 心理学史上の重要な考え方とは? 重要な心理学者や心理学実験、面白いトピックの数々を取り上げ、ざっくり速習できるコンパクトな心理学の入門書。 |
著者紹介 |
ウィスコンシン大学卒業。学位は芸術・コミュニケーションアート(ラジオ・テレビ・映画)。フリーランス・ライター。 |
件名 |
心理学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「こころ」って、なんだろう?ざっくり速習!一冊めの入門書。心理学とはどのような学問か。心理学者たちは何を探究していた?心理学史上の重要な考え方とは? |
(他の紹介)目次 |
イワン・パブロフ―条件反射の発見 B.F.スキナー―オペラント条件づけ ジークムント・フロイト―精神分析の創始者 アンナ・フロイト―児童精神分析の開拓者 ローレンス・コールバーグ―道徳の発達を考える スタンレー・ミルグラム―権威と服従 アルフレッド・アドラー―個人心理学の提唱者 集団についての基本的な理論―人が集まると何が起きるのか フィリップ・ジンバルドー―スタンフォード監獄実験 ソロモン・アッシュ―同調行動〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
クラインマン,ポール フリーランス・ライター。2009年ウィスコンシン大学卒業。学位は芸術・コミュニケーションアート(ラジオ・テレビ・映画)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 坂田 雪子 英語・フランス語翻訳家。神戸市外国語大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ