蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
もっと知りたい歌川国芳 生涯と作品 アート・ビギナーズ・コレクション
|
著者名 |
悳 俊彦/著
|
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2022.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013221698 | 702/モ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
山の手 | 7013124388 | 721/イ/ | 特設展示10 | 04b | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
菊水元町 | 4313157630 | 702/モ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
図書情報館 | 1310567621 | 721.8/イ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001710648 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
もっと知りたい歌川国芳 生涯と作品 アート・ビギナーズ・コレクション |
書名ヨミ |
モット シリタイ ウタガワ クニヨシ |
著者名 |
悳 俊彦/著
|
著者名ヨミ |
イサオ トシヒコ |
版表示 |
改訂版 |
出版者 |
東京美術
|
出版年月 |
2022.9 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
721.8
|
分類記号 |
721.8
|
ISBN |
4-8087-1260-0 |
内容紹介 |
力強い武者絵やユーモラスな戯画、夜が仕事場の女たちから元気な娘まで幅広い美人画など、健康的で力強い生命感にあふれた浮世絵を残した歌川国芳。生い立ちから晩年までの人生を年代順に紹介し、その素顔と作品の魅力に迫る。 |
著者紹介 |
1935年東京生まれ。武蔵野美術学校西洋画科卒業。洋画家。2022年に第15回国際浮世絵学会賞を受賞。著書に「国芳の絵本一・二」「月岡芳年の世界」など。 |
個人件名 |
歌川 国芳 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 生い立ちより豊国入門まで(「採芳舎」落款の頃 初期の話題作) 第2章 画壇への登場(出世作「水滸伝シリーズ」 江戸っ子への共感 風景画もまた魅力) 第3章 これぞ国芳、これも国芳(絶頂期の武者絵 名デザイナー国芳 子どもたちの情景 捨てたもんじゃない国芳美人 日蓮の一代記 動物見立て 風刺画も国芳流) 第4章 国芳の新機軸―パノラマ大画面(大波のオーケストラ 庶民に流行した神様たち 江戸の元気な女たち ユニークな役者絵 顔を見せたがらない国芳師匠) 終章 病に倒れても |
(他の紹介)著者紹介 |
悳 俊彦 1935年、東京生まれ。洋画家。日本美術家連盟、風土会、国際浮世絵学会、各会員。高校在学中に示現会展、日本水彩画展に入選。1958年、武蔵野美術学校西洋画科卒業。日本橋画廊他、各地で個展多数。1978年、『悳俊彦画集』刊行。1981年、テレビ朝日「徹子の部屋」にて武蔵野を描き続ける画家として紹介される。風土展出品作品の多くは、京都芸術大学附属康耀堂美術館に収蔵されている。画家の目を通した浮世絵収集、および研究が高く評価されており、2022年に第15回国際浮世絵学会賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ