検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

シリーズ生活構造の社会学  2  社会の変容と暮らしの再生 

著者名 日本社会分析学会/監修
出版者 学文社
出版年月 2022.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180937682361/セ/21階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
361 361
社会学 生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001704258
書誌種別 図書
書名 シリーズ生活構造の社会学  2  社会の変容と暮らしの再生 
書名ヨミ シリーズ セイカツ コウゾウ ノ シャカイガク 
著者名 日本社会分析学会/監修
著者名ヨミ ニホン シャカイ ブンセキ ガッカイ
出版者 学文社
出版年月 2022.9
ページ数 7,286p
大きさ 22cm
分類記号 361
分類記号 361
ISBN 4-7620-3151-9
内容紹介 新たな時代状況における生活構造論の可能性や課題について検討。「学校からの排除と地域の場」「シンボルとしての地域環境と広域的コミュニティの形成」など、若手研究者による論考を収録する。
件名 社会学、生活
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 イントロダクション―生活構造論の現在
第1部 弱者、排除、個人化をめぐる問題群と生活構造(学校からの排除と地域の場―マチにできた親子の集い場「ちゃちゃルーム」
母親たちの頼みの綱となる障害児親の会―宮崎県の障害児・障害児家族の団体A,Bを事例として ほか)
第2部 地域社会の変動とコミュニティの再編(シンボルとしての地域環境と広域的コミュニティの形成―福岡県柳川市における掘割保全の事例から
跡地開発に向き合うまちづくり活動の展開と新たな地域のつながり―九州大学箱崎キャンパス跡地のまちづくり活動を事例として ほか)
第3部 東アジアにおける社会変動と生活構造(「新農村」という都市建設への向き合い方―中国重慶市奉節県住民の生活再編
在日社会における韓国仏教と共同性―在日韓国人信者の生活構造に注目して)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。