検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

台湾鉄路千公里   中公文庫  

著者名 宮脇 俊三/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180991721292.2/ミ/1階文庫90一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宮脇 俊三
2022
292.24 292.24
台湾-紀行・案内記 鉄道-台湾

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001701632
書誌種別 図書
書名 台湾鉄路千公里   中公文庫  
書名ヨミ タイワン テツロ センコウリ 
著者名 宮脇 俊三/著
著者名ヨミ ミヤワキ シュンゾウ
版表示 完全版
出版者 中央公論新社
出版年月 2022.8
ページ数 292p
大きさ 16cm
分類記号 292.24
分類記号 292.24
ISBN 4-12-207251-0
内容紹介 1980年、戒厳令下の台湾で、阿里山鉄道を筆頭とする狭々軌鉄道や、開通したばかりの超特急、砂糖会社線などを8日間で乗り尽くした記録。83年、94年の全島一周達成の紀行を増補した完全版。
件名 台湾-紀行・案内記、鉄道-台湾
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1980年、『時刻表2万キロ』の著者は全線乗りつぶしのため台湾へと向かった。戒厳令下で日本人観光客は団体ツアーばかりの当時、阿里山鉄道を筆頭とする狭々軌鉄道や、開通したばかりの超特急、砂糖会社線などを八日間で乗り尽くす。その後の八三年、九四年の全島一周達成の紀行を増補した著者台湾紀行の完全版。
(他の紹介)目次 台湾鉄路千公里(1980年6月2日(月)台北―高雄
6月3日(火)高雄―阿里山
6月4日(水)阿里山―台中
6月5日(木)台中―台北
6月6日(金)台北―花蓮
6月7日(土)花蓮―台東
6月8日(日)台東―高雄)
台湾鉄路千百公里
台湾一周二人三脚
台湾一周、全線開通
(他の紹介)著者紹介 宮脇 俊三
 1926年埼玉県生まれ。45年、東京帝国大学理学部地質学科に入学。51年、東京大学文学部西洋史学科卒業、中央公論社入社。『中央公論』『婦人公論』編集長などを歴任。78年、中央公論社を退職、『時刻表2万キロ』で作家デビュー。85年、『殺意の風景』で第十三回泉鏡花文学賞受賞。99年、第四十七回菊池寛賞受賞。2003年、死去。戒名は「鉄道院周遊俊妙居士」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。