蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似新川 | 2213158807 | 596/ワ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
図書情報館 | 1310669625 | 596.04/ワ/ | 2階図書室 | 518 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001816578 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
わたしの名店 おいしい一皿に会いにいく ポプラ文庫 |
書名ヨミ |
ワタシ ノ メイテン |
著者名 |
三浦 しをん/ほか[著]
|
著者名ヨミ |
ミウラ シオン |
著者名 |
西 加奈子/ほか[著] |
著者名ヨミ |
ニシ カナコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2023.12 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
16cm |
分類記号 |
596.04
|
分類記号 |
596.04
|
ISBN |
4-591-17992-5 |
内容紹介 |
大好きなお店の一皿で、気分があがる! 自身にとっての「名店」と特別な一品を28人の作家たちが想いを込めて綴るエッセイ集。登場するお店の情報も掲載。『asta*』掲載を文庫化。データ:2023年10月現在。 |
件名 |
料理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
60年にわたる深遠なる思索を紐解く画期的作品集。現代で最も重要な画家が変貌を繰り返しながら貫く強靱な抵抗のスタイル。初期の“フォト・ペインティング”(1965)から、近年の最重要作品といえるホロコーストを主題とした“ビルケナウ”(2014)、最新ドローイング(2021)までの約140点を、変貌を続けるシリーズを軸に、ドキュメント写真、参考図版を多数駆使しながら、書き下ろしテキストとともに展開。貴重インタビュー、海外重要論考も再録。 |
(他の紹介)目次 |
ゲルハルト・リヒター:画家にしてイメージメーカー―ゲルハルト・リヒター財団の所蔵品(ディートマー・エルガー) ビルケナウ以降―ゲルハルト・リヒターの“アブストラクト・ペインティング”における後期様式について(桝田倫広) 「絵画は役に立つのです」―リヒター作品における「もの」と「ビルト」、「複数性」と「真実性」をめぐって(鈴木俊晴) Plates フォト・ペインティング(浅沼敬子) リヒターと社会主義リアリズム(福元崇志) 資本主義リアリズム(桝田倫広) アトラス(鈴木俊晴) リヒターと1960年代のマルセル・デュシャンの再評価(中尾拓哉) カラーチャートとグレイ・ペインティング(鈴木俊晴)〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ