蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310546658 | 507.2/フ/ | 2階図書室 | WORK-423 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
デザイン保護法
茶園 成樹/編著…
最新知的財産権の基本と実務 : 図…
渡辺 弘司/監修
知りたいことがすぐわかる図解知的財…
ジーベック国際特…
世界の知的財産権
大樹 七海/著,…
知財実務のツボとコツがゼッタイにわ…
酒谷 誠一/著
NFTの教科書 : ビジネス・ブロ…
天羽 健介/編著…
よくわかる中国法
王 雲海/編著,…
オープンイノベーションの知財・法務
山本 飛翔/著
攻めの農林水産業のための知財戦略 …
農水知財基本テキ…
ざんねんな日本のものづくり : ゼ…
日本知財標準事務…
18歳からはじめる知的財産法
大石 玄/編,佐…
学校で知っておきたい知的財産権3
おおつか のりこ…
知的財産法入門
茶園 成樹/編
中国法 : 「依法治国」の公法と私…
小口 彦太/著
学校で知っておきたい知的財産権2
おおつか のりこ…
実務家のための知的財…2020年度版
弁理士クラブ知的…
学校で知っておきたい知的財産権1
おおつか のりこ…
知的財産権のガイドブック : 和英
渡邉 知子/著
知財トラブルの出口戦略と予防法務 …
服部 誠/著,中…
知的財産法
角田 政芳/著,…
入門知的財産法
平嶋 竜太/著,…
知的財産権訴訟要論意匠編
竹田 稔/著,川…
スタートアップの知財戦略 : 事業…
山本 飛翔/著
知的財産権六法2020
角田 政芳/編
弁護士が語る中国ビジネスの勘所
金藤 力/著
現代中国法入門
高見澤 磨/著,…
知識・知恵・素敵なアイデアをお金に…
中本 繁実/著
あなたも取れる知的財産権無形資産力…
北島 政樹/著,…
すごいぞ!はたらく知財 : 14歳…
内田 朋子/著,…
知財実務のツボとコツがゼッタイにわ…
酒谷 誠一/著
最新中国ビジネス法務の基本と実務が…
遠藤 誠/著,孫…
シンボルマークの創作と法的保護
JAGDA創作保…
IPジャーナルVol.10
農林水産関係知財の法律相談2
日弁連知的財産セ…
農林水産関係知財の法律相談1
日弁連知的財産セ…
グラフィックデザイナーのための知的…
JAGDA創作保…
理系のための知的財産権
服部 誠/著,黒…
変化する法務と中国人の商習慣・国民…
奥北 秀嗣/著,…
知財がひらく未来 : 山本秀策仕事…
山本 秀策/著
IPランドスケープ経営戦略
渋谷 高弘/編著…
知的財産権六法2019
角田 政芳/編
「広告の著作権」実用ハンドブック …
志村 潔/著,北…
こうして知財は炎上する : ビジネ…
稲穂 健市/著
実例でわかる中国進出企業の税務・法…
簗瀬 正人/共著…
マンガでわかる知的財産の新常識 :…
佐藤 大和/著,…
はじめての知的財産法
尾崎 哲夫/著
フォークロアから少数民族へ
フォークロア委員…
企業人・大学人のための知的財産権入…
廣瀬 隆行/著
あたらしい表現活動と法
志田 陽子/著,…
知的財産法
小泉 直樹/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001671641 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国知的財産法 法解説と実務ハンドブック |
書名ヨミ |
チュウゴク チテキ ザイサンホウ |
著者名 |
馮 超/共著
|
著者名ヨミ |
フウ チョウ |
著者名 |
光安 徹/共著 |
著者名ヨミ |
ミツヤス トオル |
出版者 |
オーム社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
6,365p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
507.2
|
分類記号 |
507.2
|
ISBN |
4-274-22863-6 |
内容紹介 |
知的財産法の国際実務に20年以上携わってきた日中の著者による共著。中国知財法の中心である特許法、商標法、不正競争防止法及び著作権法を解説。日系企業が進出から撤退までに必要な紛争解決のノウハウも伝える。 |
著者紹介 |
中国北京市出身。天達共和法律事務所シニアパートナー弁護士。中国最高人民法院案例指導基地諮問専門家。 |
件名 |
知的財産権、法律-中国 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
第1章 中国知的財産法総論 第2章 商標法 第3章 特許法(専利法) 第4章 著作権法 第5章 不正競争防止法(反不正当競争法) 第6章 中国の司法制度 |
(他の紹介)著者紹介 |
馮 超 中国北京市出身。中国外交学院国際法学部卒業。法学修士取得。米国デューク大学(DUKE University)法学修士(LLM)取得。2002〜2004年日本貿易振興機構北京センター入所。知的財産部所属。2015〜現在天達共和法律事務所シニアパートナー弁護士。2017年より中国最高人民法院案例指導基地諮問専門家、中国版権協会常務理事、中華商標協会理事、日本貿易振興機構コンテンツ研究員、国際商標協会INTA中国委員会委員を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 光安 徹 横浜市出身。成城大学法学部卒業。成城大学大学院法学研究科修了。法学修士(LLM)取得。1992〜2016年ソニー株式会社法務部門及び知的財産部門を歴任。Sony Corporation of Hong Kong Ltd.に4年間駐在。Sony(China) Limitedに1年間駐在。2016年〜現在、東証一部上場の自動車機器メーカー法務本部主管。2018年より上海駐在員事務所アジア地区法務総監(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ