検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

あした出会える野鳥100   散歩道の図鑑  

著者名 柴田 佳秀/文   菅原 貴徳/写真   piro piro piccolo/イラスト
出版者 山と溪谷社
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 太平百合原2410398461488/シ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
2 図書情報館1310558737488.2/シ/2階図書室121一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

柴田 佳秀 菅原 貴徳 piro piro piccolo
2022
488.21 488.21
鳥類 バードウォッチング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001663347
書誌種別 図書
書名 あした出会える野鳥100   散歩道の図鑑  
書名ヨミ アシタ デアエル ヤチョウ ヒャク 
著者名 柴田 佳秀/文
著者名ヨミ シバタ ヨシヒデ
著者名 菅原 貴徳/写真
著者名ヨミ スガワラ タカノリ
著者名 piro piro piccolo/イラスト
著者名ヨミ ピロピロ ピッコロ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2022.4
ページ数 191p
大きさ 18cm
分類記号 488.21
分類記号 488.21
ISBN 4-635-06306-7
内容紹介 あしたの散歩が今日よりもっと楽しくなる! 市街地や公園、河原、湖で出会える身近な野鳥100種をセレクト。特徴的な見た目や行動からつけたキャッチフレーズとともに、写真とイラストを掲載して紹介する。
著者紹介 1965年東京都生まれ。東京農業大学卒業。テレビディレクターを経て、フリーランスで書籍の執筆や監修、講演などを行う。日本鳥学会会員、都市鳥研究会幹事。著書に「カラスの常識」など。
件名 鳥類、バードウォッチング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 あしたの散歩が、今日よりもっと楽しくなる、いちばん身近な100種の図鑑。市街地や公園、河原、湖で出会える、身近な野鳥を選抜。街なかでの野鳥の姿がわかる、読んで楽しい解説が満載!
(他の紹介)目次 陸の鳥(チュンチュン鳴く身近な野鳥代表 スズメ
花の蜜が大好物白いメガネの小鳥 メジロ
声は大きいけど恥ずかしがり屋 ウグイス
アンテナで鳴く冬のアイドル ジョウビタキ
冬の公園で会いたい瑠璃色の鳥 ルリビタキ ほか)
水辺の鳥(黄色いメガネで千鳥足 コチドリ
タンクトップでお尻ふりふり イソシギ
頭でっかちなのもかわいい 野鳥界の青い宝石 カワセミ
夏のヨシ原にとどろく大きな声 オオヨシキリ
耳をすませばヨシ原からのパリパリ音 オオジュリン ほか)
(他の紹介)著者紹介 柴田 佳秀
 1965年、東京都生まれ。東京農業大学卒業。テレビディレクターとして北極やアフリカなどを取材。「生きもの地球紀行」「地球ふしぎ大自然」などのNHKの自然番組を数多く制作する。2005年からフリーランスとなり、書籍の執筆や監修、講演などを行なっている。所属:日本鳥学会会員、都市鳥研究会幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菅原 貴徳
 1990年、東京都生まれ。幼いころから生きものに興味を持ち、11歳で野鳥観察を始める。東京海洋大学で海洋学、名古屋大学大学院で海鳥の生態を学んだ後、2016年よりフリーランスの写真家として独立。鳥たちとの出会いを求め、国内外を旅することをライフワークとする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
piro piro piccolo
 1989年、東京都生まれ。多摩美術大学卒業。イラストレーター。大学卒業と共に野鳥観察を始め、野鳥をテーマにイラストや小物を制作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。