蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
サブカルチャーを消費する 20世紀日本における漫画・アニメの歴史社会学
|
著者名 |
貞包 英之/著
|
出版者 |
玉川大学出版部
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180903718 | 726.1/サ/ | 1階図書室 | 57A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
図書情報館 | 1310538549 | 726.1/サ/ | 2階図書室 | ART-301 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
漫画-歴史 アニメーション-歴史 消費-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000820183 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「北欧、暮らしの道具店」の心地いいすっきり暮らし 日常が楽しくなる暮らし・収納・家事のアイデア |
書名ヨミ |
ホクオウ クラシ ノ ドウグテン ノ ココチイイ スッキリグラシ |
著者名 |
クラシコム/編著
|
著者名ヨミ |
クラシコム |
著者名 |
加藤 郷子/編著 |
著者名ヨミ |
カトウ キョウコ |
出版者 |
マイナビ
|
出版年月 |
2014.5 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
590
|
分類記号 |
590
|
ISBN |
4-8399-4914-3 |
内容紹介 |
スタッフの目線でいいと思うモノを販売しているネットショップ「北欧、暮らしの道具店」。そのスタッフの住まいを取材し、そこで発見した、すっきり暮らすための習慣&決めごと、家事アイデアなどを紹介します。 |
件名 |
生活 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「サブカルチャー」という巨大な欲望から20世紀の消費社会を描き出す。20世紀、年少者たちは様々な方法で『家族』のなかに囲い込まれ、『消費社会』から遠ざけられていった。彼・彼女らは、漫画・アニメを大量に消費することで、大人たちを批判し、家族へ反抗した。『消費社会』を超える夢や妄想を受け止め、越えていくまったく新しいサブカルチャーの姿が見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ漫画やアニメが分析されるのか(言説としての漫画・アニメ 方法論としての漫画・アニメ ほか) 第1章 映画を消費する―「サブカルチャー」の形成とミッキーマウスの誘惑(「共通の場」としての活動写真・映画 映画を遠ざける ほか) 第2章 戦争を消費する―年少者の消費と戦記漫画の変容(叢生する漫画、追放される漫画 戦記漫画の興隆 ほか) 第3章 性差を消費する―バレエ漫画の展開と「戦後家族」の結託(漫画のジェンダー化 戦後と家族の物語 ほか) 第4章 都市を消費する、年少者を消費する―20世紀のサブカルチャーの終焉と対抗的消費(年少者が消費する コミックマーケットの膨張 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
貞包 英之 1973年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得退学、現在、立教大学社会学部現代文化学科教授。専門は社会学、消費社会論、歴史社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ