検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本陸軍の基礎知識  明治の兵器編   

著者名 藤田 昌雄/著
出版者 潮書房光人新社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013215179396/フ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
396.21 396.21
陸軍-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001634316
書誌種別 図書
書名 日本陸軍の基礎知識  明治の兵器編   
書名ヨミ ニホン リクグン ノ キソ チシキ 
著者名 藤田 昌雄/著
著者名ヨミ フジタ マサオ
出版者 潮書房光人新社
出版年月 2021.12
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 396.21
分類記号 396.21
ISBN 4-7698-1687-4
内容紹介 明治建軍期〜明治末期の日本陸軍の歩兵兵器を、写真、イラスト、データとともに紹介。輸入・改良した兵器や、日本独自の設計・開発のもと製造した兵器のメカニズムなどがひと目でわかる。『丸』連載を改題、加筆訂正し書籍化。
著者紹介 1972年東京都生まれ。軍事史学会会員。軍事法規研究会顧問。著書に「陸軍と性病」「写真で見る海軍糧食史」など。
件名 陸軍-日本
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 世界各国から優れた歩兵兵器を輸入して研究し、日本兵士に適応するよう改良して国産化した兵器や、日本独自の設計・開発のもと製造された兵器のメカニズムを、写真、イラスト、図面多数で明らかにする。兵士たちはどのような兵器を携行して戦っていたのか。
(他の紹介)目次 幕末の小銃
明治初期の小銃
陸軍初期の小銃
エンピール・スナイドル銃
西南戦争期の騎銃
マルチニー銃と迅発撃銃
村田銃
師団編成と連発銃
村田連発銃
三十年式歩兵銃
三八式歩兵銃
機関銃
拳銃
(他の紹介)著者紹介 藤田 昌雄
 1972年、東京都に生まれる。日本陸軍を中心に兵站、軍事史を研究する。軍事史学会会員、軍事法規研究会顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。