検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

イスパニア国王フェリーペ二世に裏切られた男 アントニオ・ペレスの帰郷    

著者名 荻内 勝之/著
出版者 彩流社
出版年月 2021.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180855827236/オ/1階図書室36A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
Pérez Antonio スペイン-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001609723
書誌種別 図書
書名 イスパニア国王フェリーペ二世に裏切られた男 アントニオ・ペレスの帰郷    
書名ヨミ イスパニア コクオウ フェリーペ ニセイ ニ ウラギラレタ オトコ 
著者名 荻内 勝之/著
著者名ヨミ オギウチ カツユキ
出版者 彩流社
出版年月 2021.8
ページ数 539p
大きさ 19cm
分類記号 236.05
分類記号 236.05
ISBN 4-7791-2766-3
内容紹介 スペインのマドリード村歴史博物館にある歴史画。その絵の細部には歴史的事件の秘密が仕掛けられていた…。ドン・キホーテ学者が、不思議な歴史画の謎から、フェリーペ二世の寵臣アントニオ・ペレスの生涯に迫る。
著者紹介 1943年ハルピン生まれ。神戸市外国語大学大学院修士課程修了。東京経済大学教授。著書に「ドン・キホーテの食卓」「スペイン・ラプソディ」など。
件名 スペイン-歴史
個人件名 Pérez Antonio
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 マドリード村歴史博物館にあった一枚の絵。「広場の日常風景です」とガイドは言った。しかし「あんなことも日常か…」そう思える場面があった。「忘れていたはずなのに…」絵との再会は二十五年ぶりであった。秘書官ペレスはフェリーペ二世との確執から逮捕。1585年「役職剥奪」「宮廷追放(10年間)」「懲役2年」「罰金」の判決が下る。拷問に負けずペレスは脱獄しアラゴンへ。フェリーペ二世は「アラゴン王」の名において裁判所にペレスを起訴。そして異端審問に。1591年「王が司法を侮辱」とアラゴンで暴動発生。フェリーペ二世は鎮圧のため軍を送った。羊飼いに化けたペレスはピレネーを越えフランスへ、さらにイングランドへ。イングランドでは何度も暗殺者の標的となった。そして1595年アンリ四世の招きでフランスへ。ようやく1598年フェリーペ二世の死によって解放。ペレスは1611年パリにて波瀾の生涯を閉じた。
(他の紹介)目次 あんなことも、日常か
聖母発見
『待ち伏せにあって殺された騎士を聖母が憐れんで天国の栄光を授けた』
お尋ね者セルバンテスを追ってアラゴンへ
大発見。ビジャエルモサ公爵と国王の寵臣ペレス
アトーチャの聖母像
アルムデーナ教会
フランドル「オランダ、ベルギー、ルクセンブルク」
レパントの海戦。総司令官ドン・フアン・デ・アウストゥリア
「フランドルへ行け」。宝の山に叛旗が立った〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 荻内 勝之
 1943年ハルピン生まれ。神戸市外国語大学卒業。バルセロナ大学文学部イスパニア研究科卒業、神戸市外国語大学大学院修士課程修了、1970年東京経済大学専任講師、助教授を経て教授。神戸市外国語大学で『ドン・キホーテ』の訳者・高橋正武の教えを受け、四番目の『ドン・キホーテ』完訳。児童文学の創作も行うユニークな文学研究者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。