蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
貯金、そんなにないんですけど、老後のお金、だいじょうぶでしょうか? 50代から考えておきたい「お金の基本」
|
著者名 |
田中 佑輝/著
|
出版者 |
大和出版
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180865347 | 591/タ/ | 1階図書室 | 50A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001599424 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
貯金、そんなにないんですけど、老後のお金、だいじょうぶでしょうか? 50代から考えておきたい「お金の基本」 |
書名ヨミ |
チョキン ソンナニ ナインデス ケド ロウゴ ノ オカネ ダイジョウブ デショウカ |
著者名 |
田中 佑輝/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ユウキ |
出版者 |
大和出版
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
591
|
分類記号 |
591
|
ISBN |
4-8047-1883-5 |
内容紹介 |
年金、貯金、退職金、ローン、資産運用…老後の資産不足にどう対応したらいいのか? ファイナンシャルプランナーが老後のお金について、個別相談のような会話形式でわかりやすく解説。マネーリテラシーが自然に身につく。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。株式会社アルファ・ファイナンシャルプランナーズ代表取締役。「お金の総合相談窓口」として約2万人のマネーの不安、老後不安を解消。 |
件名 |
家庭経済、中高年齢者 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
年金、貯金、退職金、ローン、資産運用。年収600万円のAさんが、年収1200万円のBさんより悠々自適に暮らしていける理由。「100歳までの安心」が手に入る“お金の教科書”の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 「現役」から「老後」までの大切な時間に必ずやっておくべきこと―お金の節目だからこそ「受け取る、使う、運用する」正しいルールを知っておく 第1章 お金を最も長生きさせるには?貯金額より知恵が幸せを引き寄せる―なぜ年収600万円だった人が年収1200万円だった人より楽しく生きられるのか 第2章 生涯支出をまるごと見える化する。すると安心のバランスシートが手に入る―「突発支出」「病気や介護」「家族の未来」をイメージだけで考えてはダメダメ! 第3章 チェック次第で年金は増やせる。もらえる年金を夫婦合算で全部つかもう―ねんきん定期便は?会社の制度確認は?小さなプラスが長期では大金になる 第4章 退職金が微妙でも全然心配ない!大切なのは「賢い計画」「カモられない運用」―たとえば「当面使う手元金」と「運用に回すお金」の黄金比を知っておく 第5章 「悠々自適な仕事」でいい。短く働くだけでマネー効果は生涯に及ぶ―「生活のためにあくせく働く」価値観をきれいさっぱり切り替えよう 第6章 低リスク運用法をここで総ざらえ。インフレをハネ返すリターン獲得法―「なるべく手間いらず」「できれば好収益」のナイスな金融商品を世界中から見つける エピローグ 「足りない」でなく「どう足すか」がキモ。限りなく豊かなセカンドライフを開こう―不満、不自由、不幸も多かった人生を、満足、自由、幸福で満たしていく |
内容細目表
前のページへ