蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180839151 | 654/シ/ | 1階図書室 | 55B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
中央図書館 | 0180839441 | KR654/シ/ | 2階郷土 | 119B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
図書情報館 | 1310511454 | 654/コ/ | 2階図書室 | WORK-491 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
実証実験・保持林業 : 広葉樹を残…
山浦 悠一/編著…
雨を操る : 森林保護思想の変遷か…
ブレット・M.ベ…
キューのふるさとはボルネオの森
黒鳥 英俊/文,…
ここがすごい!水辺の樹木 : 生態…
崎尾 均/著
SDGsってなぁに? みらいのため…
関 正雄/監修,…
木が泣いている : 日本の森でおこ…
長濱 和代/著
造林・育林実践技術ガイド : 未来…
川尻 秀樹/著
森林に何が起きているのか : 気候…
吉川 賢/著
フィンランド虚像の森
アンッシ・ヨキラ…
樹木の恵みと人間の歴史 : 石器時…
ウィリアム・ブラ…
森と木と建築の日本史
海野 聡/著
カワウが森を変える : 森林をめぐ…
亀田 佳代子/著…
虚構の森
田中 淳夫/著
山を買う
福崎 剛/著
森の目が世界を問う : アフリカ熱…
市川 光雄/著
めぐみの森
藤原 幸一/しゃ…
保持林業 : 木を伐りながら生き物…
柿澤 宏昭/編,…
コーヒー豆を追いかけて : 地球が…
原田 一宏/著
地球の森のハートさがし
藤原 幸一/しゃ…
温暖化対策で熱帯林は救えるか : …
奥田 敏統/編
シカの脅威と森の未来 : シカ栅に…
前迫 ゆり/編,…
こわれる森ハチドリのねがい
藤原 幸一/写真…
森林環境2014
森林環境研究会/…
クマに森を返そうよ
沢田 俊子/著
森林環境2013
森林環境研究会/…
アファンの森の物語
C.W ニコル/…
野にも山にも炭を撒く : 炭の力で…
宮下 正次/著
森林環境2012
森林環境研究会/…
森林破壊の歴史
井上 貴子/編著
森林環境2011
森林環境研究会/…
シカと日本の森林
依光 良三/編
どんぐり銀行は森の中 : どんぐり…
大塚 菜生/文
しんしんと、ディープ・エコロジー …
アンニャ・ライト…
しんくんとモーリー
新井 洋行/作 …
“緑のダム”の保続 : 日本の森林…
藤原 信/著
フェアウッド : 森林を破壊しない…
国際環境NGO …
ボルネオ : 燃える大地から水の森…
大崎 満/編,岩…
いのちの木を植える
岡田 卓也/著,…
シベリア大自然 : 知られざる山河…
むさしの・多摩・…
割り箸が地域と地球を救う : WA…
佐藤 敬一/著,…
割り箸はもったいない? : 食卓か…
田中 淳夫/著
バオバブの木の下で : マダガスカ…
淡輪 俊/監修,…
森はだれのものか? : アジアの森…
日高 敏隆/編,…
木を植えよ!
宮脇 昭/著
破壊される世界の森林 : 奇妙なほ…
デリック・ジェン…
森林入門 : ビジネスマンのための…
豊島 襄/著
森林の再生に向けて : 環境と生産…
国民森林会議/編
新・白神山地-森は蘇るか
佐藤 昌明/著
いのちの森を生む : 苗木三〇〇〇…
宮脇 昭/著
世界遺産をシカが喰う シカと森の生…
湯本 貴和/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001582038 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
森林保護学の基礎 農学基礎シリーズ |
書名ヨミ |
シンリン ホゴガク ノ キソ |
著者名 |
小池 孝良/編著
|
著者名ヨミ |
コイケ タカヨシ |
著者名 |
中村 誠宏/編著 |
著者名ヨミ |
ナカムラ マサヒロ |
著者名 |
宮本 敏澄/編著 |
著者名ヨミ |
ミヤモト トシズミ |
出版者 |
農山漁村文化協会
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
654
|
分類記号 |
654
|
ISBN |
4-540-12210-1 |
内容紹介 |
森林保護学は、「総合的生物多様性管理」に大きく転換してきている。気象災害・火災・大気汚染、病害、害虫、野生動物、侵入外来種まで、森林生態系の保護・保全を基本にした森林保護学の入門書。 |
著者紹介 |
北海道大学大学院農学研究院研究員・名誉教授。 |
件名 |
森林保護 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
森林保護学は、森林への危害の原因や性質を研究し、予防、駆除の理論と方法論を解明する「押さえ込む管理」の学問として成立しすすめられてきた。しかし、急激な環境変化や生物多様性の危機などから、最近は、森林を生態系としてとらえ、生態系を保全・高度化するという方向、すなわち「総合的生物多様性管理(IBM)」に大きく転換してきている。本書はその立場から、気象災害・火災・大気汚染、病害、害虫、野生動物、侵入外来種まで、森林生態系の保護・保全を基本にした新しい森林保護学の入門書である。森林保護学には、森林の生態系サービス機能の低下を防ぎ、高める方向で管理するための知識や技能を学ぶことも求められており、本書ではそうした視点も重視している。 |
(他の紹介)目次 |
序章 森林保護学とはなにか 第1章 森林生態系の特徴と地域環境 第2章 森林被害の特徴と保護の考え方 第3章 気象災害、火災、大気汚染 第4章 病害―病原微生物や寄生による樹木への影響 第5章 害虫―昆虫による樹木への影響 第6章 野生動物と森林管理 第7章 森林保護から生態系保全へ |
内容細目表
前のページへ