検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

くずれない・つぶれない太陽光発電設備の架台と基礎 専門外でも分かるPV構造設計の本    

著者名 奥地 誠/共著   飯嶋 俊比古/共著   田村 良介/共著   高森 浩治/共著   渡辺 健二/共著
出版者 オーム社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310519275543.8/ク/2階図書室WORK-449一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
543.8 543.8
太陽光発電

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001580393
書誌種別 図書
書名 くずれない・つぶれない太陽光発電設備の架台と基礎 専門外でも分かるPV構造設計の本    
書名ヨミ クズレナイ ツブレナイ タイヨウコウ ハツデン セツビ ノ カダイ ト キソ 
著者名 奥地 誠/共著
著者名ヨミ オクジ マコト
著者名 飯嶋 俊比古/共著
著者名ヨミ イイジマ トシヒコ
著者名 田村 良介/共著
著者名ヨミ タムラ リョウスケ
出版者 オーム社
出版年月 2021.4
ページ数 254p
大きさ 26cm
分類記号 543.8
分類記号 543.8
ISBN 4-274-22699-1
内容紹介 太陽光発電設備構造設計の入門書。土木構造に詳しくない専門外の人にでも理解できるよう、構造設計の仕組みと考え方から地盤と基礎に対する検討方法と留意点まで、わかりやすく解説する。事故事例も掲載。
著者紹介 大阪府生まれ。奥地建産取締役会長。(一社)構造耐力評価機構代表理事。
件名 太陽光発電
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 専門知識を持たない発電事業者等による安全性軽視により、飛散・倒壊・水没などの太陽光発電設備(PV)の事故が多発しています。事故やトラブルの原因の多くは、土木や架台・基礎の設計・施工の問題です。本書は、専門的で難しい内容になりがちな構造設計について、専門外の人でも理解できるよう分かりやすく解説した入門書です。
(他の紹介)目次 第1章 太陽光発電設備の構造史と事故事例
第2章 構造設計の仕組みと考え方
第3章 耐風設計―風に対する構造計算の方法
第4章 構造計算の例
第5章 構造計算書でのチェックポイント
第6章 地盤と基礎に対する検討方法と留意点
(他の紹介)著者紹介 奥地 誠
 (一社)構造耐力評価機構、奥地建産(株)。大阪府生まれ。1977年奥地建産(株)入社。2000年同社代表取締役に就任。2001年住宅用太陽光発電架台、2011年産業用太陽光発電架台の製造を開始。2015年JPEA「10kW以上の一般用電気工作物太陽光発電システムの基礎・架台の設計・施工のチェックリストと留意点」主筆。2017・2019年「地上設置型太陽光発電システムの設計ガイドライン」発刊に関与。2018年奥地建産取締役会長。2019年(一社)構造耐力評価機構設立、代表理事に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯嶋 俊比古
 (株)飯島建築事務所。神奈川県生まれ。1975年飯島建築事務所設立。1978年名古屋大学工学博士。1981年飯島建築事務所を株式会社に組織変更、代表取締役。(一財)ベターリビング鋼構造評定委員、アルミニウム建築構造協議会技術委員会委員、日本構造家倶楽部事務局。2010年第5回日本構造デザイン賞松井源吾特別賞「アルミニウム建築構造の普及・発展への貢献」受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 良介
 (株)NTTファシリティーズ。神奈川県生まれ。1996年(株)NTTファシリティーズ入社。20年近く建物や鉄塔の構造設計業務に従事した後、FIT制度の初期の頃から太陽光発電所の架台・基礎における構造設計に携わる。さらに構造安全にかかわる経済産業省や(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構関連プロジェクトの有識者委員を複数務め、新JIS C 8955や電技解釈第46条の改正、架台設計ガイドライン等の作成に携わる。PMP、構造設計一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
髙森 浩治
 (一社)構造耐力評価機構。大阪府生まれ。1986年(財)日本建築総合試験所入所。20年以上にわたって建築物の風荷重・耐風性能に関する研究に携わり、2015年博士号取得。2016年より奥地建産(株)で太陽光架台の開発に携わり、2019年(一社)構造耐力評価機構理事に就任。(国研)新エネルギー・産業技術総合開発機構プロジェクトの太陽光発電関連の研究を継続的に実施するとともに、太陽光発電や建築関連の各種委員会・研究会に参画(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 健二
 八千代エンジニヤリング(株)。愛媛県生まれ。1996年八千代エンジニヤリング(株)入社。一貫して港湾施設等の調査・計画、設計等に従事。専門はマリーナやコンテナターミナル。現在、専門知識・技術を活かして再生可能エネルギー(太陽光発電、洋上風力発電)関連の分野にも携わっている。技術士(建設部門:港湾及び空港)、海洋・港湾構造物設計士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。