検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

公的扶助と自立論 最低生活保障に取り組む現場実践から    

著者名 戸田 典樹/著
出版者 明石書店
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180791055KR369.2/ト/2階郷土117B郷土資料貸出禁止在庫   ×
2 中央図書館0180805608369.2/ト/1階図書室45A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
369.2 369.2
生活保護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001573488
書誌種別 図書
書名 公的扶助と自立論 最低生活保障に取り組む現場実践から    
書名ヨミ コウテキ フジョ ト ジリツロン 
著者名 戸田 典樹/著
著者名ヨミ トダ ノリキ
出版者 明石書店
出版年月 2021.3
ページ数 222p
大きさ 22cm
分類記号 369.2
分類記号 369.2
ISBN 4-7503-5178-0
内容紹介 現代日本の公的扶助を代表する生活保護制度における自立論をテーマに、生活保護利用者がどのような社会資源を利用して自立するのが望ましいのか、生活保護行政がどのような社会福祉サービスを行うのが望ましいのかを考察する。
著者紹介 京都府生まれ。龍谷大学社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会福祉学)。神戸親和女子大学発達教育学部福祉臨床学科教授。編著に「福島原発事故 漂流する自主避難者たち」など。
件名 生活保護
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 序章 生活保護制度における自立論研究の概要
第1章 生活保護制度における自立と自助についての政策動向の歴史的変遷
第2章 「切れ目のない就労・自立支援とインセンティブの強化」という自立論を考える
第3章 就労支援事業参加者を対象とした実態調査―就労意欲と就労阻害要因に着目して
第4章 生活保護行政における伝統的自立論と新たな自立論
第5章 日韓比較研究からみる新たな中間的就労の可能性―新たなセーフティネットの構築を目指して
終章 本研究の到達点と課題
(他の紹介)著者紹介 戸田 典樹
 京都府生まれ。関西学院大学法学部卒業。佛教大学大学院修士(通信)課程、龍谷大学社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会福祉学)。京都府教育委員会、大津市役所、会津大学短期大学部を経て、神戸親和女子大学発達教育学部福祉臨床学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。