蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
図書情報館 | 1310500952 | 535.4/オ/ | 2階図書室 | WORK-434 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001562745 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
医療機器開発とベンチャーキャピタル 実践編 |
書名ヨミ |
イリョウ キキ カイハツ ト ベンチャー キャピタル |
著者名 |
大下 創/著
|
著者名ヨミ |
オオシタ ハジメ |
著者名 |
池野 文昭/著 |
著者名ヨミ |
イケノ フミアキ |
出版者 |
幻冬舎メディアコンサルティング
|
出版年月 |
2021.2 |
ページ数 |
205p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
535.4
|
分類記号 |
535.4
|
ISBN |
4-344-93208-1 |
内容紹介 |
医療機器ベンチャーの成功確率を上げるために必要な知識とノウハウとは-。医療機器開発に特化したベンチャーキャピタリストが、起業して本格的に取り組みたいと真剣に考える人に向けて、実践的な内容をわかりやすく解説する。 |
件名 |
医療器械、ベンチャー キャピタル |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
医療機器ベンチャーの“成功確率を上げる”ために必要な知識とノウハウとは―。医療機器開発に特化したベンチャーキャピタリストが解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ベンチャーキャピタルを知る 第2章 医療機器ベンチャーキャピタルとは 第3章 革新的な医療機器を開発してこそベンチャーの価値がある 第4章 有効なニーズをつかみ、限られた医療機器市場を見極める 第5章 エグジットを見据え、適正な資本政策を立てる 第6章 失敗から学ぶリスク回避 |
(他の紹介)著者紹介 |
大下 創 MedVenture Partners株式会社代表取締役社長。1969年生まれ。1997年から20数年の医療機器業界(事業会社・ベンチャーキャピタル)での経験を有する。投資先の成功をきっかけに、2005年、シリコンバレーのベンチャーキャピタル(VC)で現地採用され、米国医療機器ベンチャー企業への投資を約5年間担当。海外投資での成功率はこれまで通算8割を上回り、複数の投資先が時価総額1000億円超を達成している。投資先が開発した製品は、世界中で多くの患者を救っており、代表的なものに治療法のない巨大脳動脈瘤の治療を可能にしたPipeline Stent等がある。2013年、池野とともに、国内初の医療機器専門のVCであるMedVenture Partners株式会社を創業。1号ファンド(60億円)に続き、2019年に2号ファンド(99億円)を設立し、国内でも成功事例を生みだし、多くの投資先で社外取締役を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 池野 文昭 MedVenture Partners株式会社取締役チーフメディカルオフィサー。浜松市出身。1967年生まれ。医師。自治医科大学卒業後、9年間、僻地医療を含む地域医療に携わり、日本の医療現場の課題、超高齢化地域での医療を体感する。2001年渡米。スタンフォード大学循環器科で研究を開始し、以後、多くの米国医療機器ベンチャー企業の製品開発に創業当時から携わる。また、医療機器大手も含む、同分野での豊富なアドバイザー経験を有し、日米の医療事情に精通。研究と平行し、2014年からスタンフォード大学バイオデザイン講座で、医療機器分野・起業家養成プログラムの講師として教鞭をとっており、ジャパンバイオデザインの設立にも深く関与。日本にもシリコンバレー型の医療機器エコシステムを確立すべく、精力的に活動している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ