検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

片隅の人たち   中公文庫  

著者名 常盤 新平/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180794968913.6/トキ/1階文庫92一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013297090913.6/トキ/文庫17一般図書一般貸出在庫  
3 新琴似新川2213126051913/ト/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

常盤 新平
2021
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001552149
書誌種別 図書
書名 片隅の人たち   中公文庫  
書名ヨミ カタスミ ノ ヒトタチ 
著者名 常盤 新平/著
著者名ヨミ トキワ シンペイ
出版者 中央公論新社
出版年月 2021.1
ページ数 260p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-12-207020-2
内容紹介 植草甚一、都筑道夫、清水俊二…。1960年代、翻訳出版の世界では個性豊かな面々が闊歩していた。直木賞作家が若き日に出会った翻訳者の姿を描く自伝的連作集。関連エッセイ2篇を加えて文庫化。
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 読売新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 植草甚一、都筑道夫、清水俊二…。一九六〇年代、翻訳出版の世界では個性豊かな面々が闊歩していた。直木賞受賞作『遠いアメリカ』と同時期を背景に、世間の片隅でたくましく生きる翻訳者の姿を、憧れに満ちた青年のまなざしからとらえた自伝的連作集。巻末にエッセイ「二十代の終わりごろ」他一篇を付す。
(他の紹介)著者紹介 常盤 新平
 1931(昭和6)年岩手県生まれ。作家、翻訳家。早稲田大学第一文学部英文科卒業、同大学院修了。59年早川書房に入社。都筑道夫、生島治郎の後任として『エラリー・クイーンズ・ミステリ・マガジン(EQMM)』の編集長を務める。十年に及ぶ編集者生活を経て、執筆活動に入る。87年『遠いアメリカ』で第九六回直木賞を受賞。2013(平成25)年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。