蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180008021 | 146.8/ア/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001092085 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の心理療法 自我篇 |
書名ヨミ |
ニホン ノ シンリ リョウホウ |
著者名 |
秋田 巌/編
|
著者名ヨミ |
アキタ イワオ |
著者名 |
小川 佳世子/編 |
著者名ヨミ |
オガワ カヨコ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
14,199,6p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
146.8
|
分類記号 |
146.8
|
ISBN |
4-7885-1493-5 |
内容紹介 |
日本人の心の在りようにおける<わたくし>とは? 能楽や和歌、仏教思想など日本独自の文化的背景から、心理学や精神医学が西洋から輸入される以前の「日本らしさ」への接近を試みる。 |
著者紹介 |
博士(医学)。精神科医、臨床心理士。京都文教大学臨床心理学部教授。臨床物語学研究センター長。 |
件名 |
心理療法 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
天正十年(一五八二)、武田が滅び、信長は本能寺で倒れ、それに代わった光秀が討たれ、天下は秀吉の手中へと動き出す―。桶狭間の戦い(一五六〇)から天目山の戦い、利休の死(九一)まで戦国乱世の三十年を十一篇の短篇で描く。出来事の年代順に編集した文庫オリジナル小説集。 |
(他の紹介)著者紹介 |
井上 靖 1907(明治40)年、北海道生まれ。静岡県に育つ。京都帝国大学哲学科を卒業後、毎日新聞社に入社。50年「闘牛」で芥川賞を受賞し、51年に退社、作家生活に入る。58年『天平の甍』で芸術選奨文部大臣賞、60年『敦煌』『楼蘭』で毎日芸術賞、64年『風涛』で読売文学賞、69年『おろしや国酔夢譚』で日本文学大賞、82年『本覚坊遺文』で日本文学大賞、89年『孔子』で野間文芸賞など、受賞作多数。76年、文化勲章を受章。69年にはノーベル文学賞の候補となった。1991(平成3)年死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ