検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

雪嶺

巻号名 2022年10・11・12月号 No.390
通番 00390
発行日 20221001
出版者 雪嶺発行社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0122999923K//書庫3雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
288.41 288.41
天皇-歴史 和歌

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000364464
巻号名 2022年10・11・12月号 No.390
通番 00390
発行日 20221001
出版者 雪嶺発行社

(他の紹介)内容紹介 天皇は国民をどう見ていたのか。そして国民は天皇をどう見ていたのか。国民と共に歩む歴代天皇を支えた「天皇家の二つの家訓」。
(他の紹介)目次 天皇家の二つの家訓
1 親しく国を治めた天皇の天皇意識(飛鳥時代まで
奈良時代
平安時代)
2 権力を失った天皇の天皇意識(鎌倉・室町時代
皇統の危機を救った二つの家訓
江戸時代
孝明天皇の「譲位」は国民のため)
3 国民と共にある天皇と国民の意識(明治時代
大正時代
昭和時代
戦後に分裂した天皇意識…敬愛か侮辱か
平成時代)
(他の紹介)著者紹介 古宮 春人
 昭和29年福井市生まれ。福井大学教育学部卒業。小学校教諭を経て予備校で国語・古典の講師として勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。