山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

共同体の基礎理論 他六篇  岩波文庫  

著者名 大塚 久雄/著   小野塚 知二/編
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180905549332/オ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大塚 久雄 小野塚 知二
2021
379.9 379.9
家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001642771
書誌種別 図書
書名 共同体の基礎理論 他六篇  岩波文庫  
書名ヨミ キョウドウタイ ノ キソ リロン 
著者名 大塚 久雄/著
著者名ヨミ オオツカ ヒサオ
著者名 小野塚 知二/編
著者名ヨミ オノズカ トモジ
出版者 岩波書店
出版年月 2021.12
ページ数 406,7p
大きさ 15cm
分類記号 332
分類記号 332
ISBN 4-00-341522-1
内容紹介 経済史家・大塚久雄が「土地の占取」に注目して、アジア的、古典古代的、ゲルマン的の三形態の共同体を区別し、前近代社会の理論的な見取り図を描いた表題作のほか、関連する論考を併せて収録する。
件名 経済-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 1才半〜3才ごろに訪れるイヤイヤ期。なんでも自分でやりたがり、気に入らないと「ぎゃーっ」と大泣き。ママは毎日ヘトヘトで、しかってばかりの毎日かもしれません。でも、この時期に愛されたこと、たいせつにされたことは土台になっていきます。ママへの信頼を胸に、子どもは一歩ずつ外の世界に足を踏み出します。日々、がんばるママへ。「エール」を贈ります。
(他の紹介)目次 1 しつけってやっぱり大事だよね…(毎日イヤ・ダメばっかり
かんしゃくvs.私の大声 ほか)
2 お出かけに、イライラ・ヒヤヒヤ…(電車で舌打ちされた
外に出ると走り出す ほか)
3 「食べる」「食べない」いつかは落ち着くの?(きらいなものは必ず見つける
きらいなものが多すぎる ほか)
4 早寝・早起きという呪縛(「寝ない・寝ない」問題
遅起き遅寝じゃダメ? ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。