機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
 山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 26 在庫数 23 予約数 0

書誌情報

書名

ハング   中公文庫  

著者名 誉田 哲也/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0181264284913.6/ホン/1階文庫92一般図書一般貸出在庫  
2 元町3013074327913.6/ホン/図書室10B一般図書一般貸出在庫  
3 東札幌4013326311913.6/ホン/文庫17一般図書一般貸出在庫  
4 西岡5013058549913.6/ホン/文庫29一般図書一般貸出在庫  
5 澄川6013075962913.6/ホン/文庫25一般図書一般貸出貸出中  ×
6 北区民2113172734913/ホ/文庫一般図書一般貸出在庫  
7 東区民3112767797913/ホ/文庫一般図書一般貸出在庫  
8 白石区民4113359022913/ホ/文庫2一般図書一般貸出在庫  
9 豊平区民5113148190913/ホ/文庫一般図書一般貸出在庫  
10 南区民6113179375913/ホ/文庫一般図書一般貸出在庫  
11 篠路コミ2510345206913/ホ/文庫一般図書一般貸出在庫  
12 旭山公園通1213195991913/ホ/文庫一般図書一般貸出在庫  
13 新琴似新川2213104009913/ホ/文庫一般図書一般貸出在庫  
14 太平百合原2410295733913/ホ/文庫一般図書一般貸出在庫  
15 ふしこ3213142395913/ホ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×
16 3312000072913/ホ/文庫一般図書一般貸出在庫  
17 苗穂・本町3413049226913/ホ/文庫一般図書一般貸出在庫  
18 白石東4212239182913/ホ/5文庫一般図書一般貸出在庫  
19 北白石4413200868913/ホ/文庫一般図書一般貸出在庫  
20 厚別西8213130142913/ホ/文庫一般図書一般貸出在庫  
21 東月寒5210297551913/ホ/文庫一般図書一般貸出在庫  
22 もいわ6311939000913/ホ/文庫一般図書一般貸出在庫  
23 西野7210490624913/ホ/文庫一般図書一般貸出在庫  
24 はっさむ7313090487913/ホ/文庫一般図書一般貸出在庫  
25 はちけん7410312875913/ホ/文庫一般図書一般貸出在庫  
26 新発寒9213152540913/ホ/文庫一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

誉田 哲也
2012
615.2 615.2
種苗法 種子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000580749
書誌種別 図書
書名 ハング   中公文庫  
書名ヨミ ハング 
著者名 誉田 哲也/著
著者名ヨミ ホンダ テツヤ
出版者 中央公論新社
出版年月 2012.9
ページ数 422p
大きさ 16cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
ISBN 4-12-205693-0
内容紹介 警視庁捜査一課の堀田班は、宝飾店オーナー殺人事件の容疑者を自供により逮捕。だが公判では自白強要があったと証言され、翌日、班の刑事の1人が首を吊った姿で見つかる。そしてさらなる死の連鎖が…。
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 早わかり種苗法―基礎知識と論点整理(Q&A 種苗法改定これだけは知っておきたい10のポイント
生みの親に聞く種苗法誕生秘話
「育成者の権利」に対して「農家の育種の権利」が軽視されすぎている)
農家、育種家に聞く(タネ採りは栽培の主役 遠ざければ作物の全体像がわからなくなる
有機農業にとって自家採種とタネの交換はなぜ必要か
農家・研究所・メーカーの協同で育てられてきた種子 種子と種苗の未来のために―農家と試験研究機関、日本と海外が交流しながら
総合種苗メーカーはいまどうなっている?―「サカタのタネ」に聞く)
種は知的財産か公共財か(知的財産権偏重で持続性は守れるか
農業・農村が社会的共通資本であってこそ守られる種子)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。