蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118770049 | B388.1/マ/1 | 児童研究室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7012440496 | J913/マ/ | 図書室 | J03a | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
南区民 | 6112500118 | J913/マ/1 | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001332290 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
読んであげたいおはなし 松谷みよ子の民話 上 |
書名ヨミ |
ヨンデ アゲタイ オハナシ |
著者名 |
松谷 みよ子/著
|
著者名ヨミ |
マツタニ ミヨコ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2002.2 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-480-85771-0 |
内容紹介 |
半世紀にわたり日本各地の民話を採集し続け、その語りの枠を見事に定着させてきた著者の、小さい子たちに語り聞かせたい民話を精選。上巻には<春の部>と<夏の部>を収録。 |
著者紹介 |
1926年東京生まれ。作家。「びわの実学校」同人、松谷みよ子民話研究室主宰。著書に「竜の子太郎」(国際アンデルセン賞優良賞)、「ちいさいモモちゃん」(野間児童文芸賞)など。 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
住宅営業マンは見た!!離婚、病気、災害…あなたは大丈夫!? |
(他の紹介)目次 |
第1章 人々を魔法にかけてしまう「住宅展示場」という異空間―夢の始まり(優秀な「住宅営業マン」ほど詐欺師 住宅展示場は幸せの総仕上げの「最初の入り口」 ほか) 第2章 夢のマイホームを託せる営業マンと住宅メーカーとは(営業マンにとって所詮は「毎月の売り物」という悲しい温度差 予算に上限がなければ「自由設計」、限られた予算は「不自由設計」 ほか) 第3章 住宅ローンは「段取り8分、仕上げ2分」―夢の仕上げと代償(新築計画のすべてはここから始まる!「事前審査」 金融機関の「事前審査」と「本審査」(本申込み)の違い ほか) 第4章 新築の感激はひと時、住宅ローンの支払いは一生―夢の末路(賃貸の「家賃」、持ち家の「住宅ローン」。どちらも住むにはお金がかかる現実 「住宅ローン完済」をゴールとせず、「マイホーム完成」をゴールとする人達 ほか) |
内容細目表
前のページへ