検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

侮ってはならない中国 いま日本の海で何が起きているのか  信山社新書  

著者名 坂元 茂樹/著
出版者 信山社
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180795312329.2/サ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
海洋法 南シナ海 東シナ海 尖閣諸島 日本-対外関係-中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001522489
書誌種別 図書
書名 侮ってはならない中国 いま日本の海で何が起きているのか  信山社新書  
書名ヨミ アナドッテワ ナラナイ チュウゴク 
著者名 坂元 茂樹/著
著者名ヨミ サカモト シゲキ
出版者 信山社
出版年月 2020.9
ページ数 20,223p
大きさ 18cm
分類記号 329.269
分類記号 329.269
ISBN 4-7972-8104-0
内容紹介 海軍大国をめざすのみならず、自国の経済発展のために海洋資源の確保を必要とし、その独占を図ろうとしている中国。中国の海洋進出に対して、日本がいかに対処すべきかを国際法の観点から論じる。
件名 海洋法、南シナ海、東シナ海、尖閣諸島、日本-対外関係-中国
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 南シナ海・東シナ海・尖閣諸島。中国の強引な海洋進出と戦略的行動。力による現状変更の企てから日本の海と領土を守る。
(他の紹介)目次 第1部 南シナ海(中国の海洋進出と「法の支配」
南シナ海における中国の海洋進出
南シナ海における九段線の主張
南シナ海仲裁裁判の開始
管轄権に関する南シナ海仲裁判決
本案に関する南シナ海仲裁判決
深まる米国との対立―南シナ海における航行の自由作戦の展開)
第2部 東シナ海(いま日本の海で何が起こっているのか
尖閣諸島周辺海域における中国公船の動き
日本のあるべき対応
強まる中国の軍事的圧力
海洋の科学的調査と日本
尖閣諸島周辺海域の中国海洋調査船への対応
沖ノ島周辺海域の中国海洋調査船への対応
米国の新たな動き―南シナ海および東シナ海制裁法案
侮ってはならない中国 侮らせてはならない日本)
(他の紹介)著者紹介 坂元 茂樹
 同志社大学法学部教授。法学博士(神戸大学)、神戸大学名誉教授。(一財)国際法学会代表理事、国際人権法学会理事長、日本海洋政策学会理事(学術委員長)、日本海洋法研究会会長、国連人権理事会諮問委員会委員、Ocean Newsletter共同編集代表、(公財)世界人権問題研究センター所長、(公財)人権教育啓発推進センター理事長などを歴任。長い間、外務省や海上保安庁の研究会において日本の海洋政策の検討に関わった経歴をもつ。主要著・編著:『条約法の理論と実際』(東信堂、2004年、第38回安達峰一郎賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。