検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日本印刷文化史     

著者名 凸版印刷株式会社印刷博物館/編
出版者 講談社
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180688111749.2/ニ/1階図書室57A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
印刷-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001522399
書誌種別 図書
書名 日本印刷文化史     
書名ヨミ ニホン インサツ ブンカシ 
著者名 凸版印刷株式会社印刷博物館/編
著者名ヨミ トッパン インサツ カブシキ ガイシャ インサツ ハクブツカン
出版者 講談社
出版年月 2020.10
ページ数 341p
大きさ 21cm
分類記号 749.21
分類記号 749.21
ISBN 4-06-520452-8
内容紹介 1200年以上におよぶ世界に類がない日本の印刷文化を、歴史の筋道から展望する試み。日本の印刷史を文化・社会や技術・産業の重要な一環とみなし、具体的な実例に即しながら、その歴史的展開の諸側面をあきらかにする。
件名 印刷-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 毎日新聞 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 グーテンベルクによる活版印刷の情報革命をも凌駕する現在、印刷とは何かを改めて問い直す。一二〇〇年以上におよぶ世界に類がない日本の印刷文化から、印刷博物館がその答えを探る。
(他の紹介)目次 1部 古代(奈良時代に始まった日本の印刷
平安時代の印刷―ミッシング・リンク、宋版輸入、仏教版画)
2部 中世(鎌倉時代の印刷―本格化する寺院の開版
五山版と武士による印刷の広がり)
3部 近世(朝鮮出兵―朝鮮伝来活字はなにをもたらしたか
徳川家康を中心とする印刷・出版合戦 ほか)
4部 近代(開国から明治維新へ―新時代のイメージを広げた図版印刷
戊辰戦争、そして明治政府による改革へ―幕末明治の活字文化 ほか)
5部 現代(高度経済成長と素材のバリエーション
大量消費社会と印刷―効率化と標準化の時代 ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。