検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

地名の政治地理学 地名は誰のものか    

著者名 田邉 裕/著
出版者 古今書院
出版年月 2020.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180685422290.1/タ/1階図書室30一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
290.189 290.189
地名

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001519168
書誌種別 図書
書名 地名の政治地理学 地名は誰のものか    
書名ヨミ チメイ ノ セイジ チリガク 
著者名 田邉 裕/著
著者名ヨミ タナベ ヒロシ
出版者 古今書院
出版年月 2020.10
ページ数 8,138p
大きさ 21cm
分類記号 290.189
分類記号 290.189
ISBN 4-7722-5337-6
内容紹介 地名は歴史的文化的存在であると同時に政治的問題にもなりうる。カタカナ地名や市町村合併の際の新地名などの事例を挙げて日本人の地名意識と地名行政の課題を明らかにし、「日本海」呼称等の政治的な主張の問題点も指摘する。
著者紹介 1936年生まれ。東京大学大学院数物系研究科地理学専攻中退。理学博士。東京大学名誉教授。広尾学園中学・高等学校校長などを経て、村田学園学園長。
件名 地名
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 地名の起源と機能
第2章 大海洋の地名
第3章 地名の翻訳と翻字
第4章 方角地名
第5章 東アジアから見た内生地名と外来地名の二分法的地名論
第6章 内生地名と外来地名
第7章 漢字文化圏における地名標準化
第8章 地名をめぐる国際関係
第9章 地名は誰が決めるのか
第10章 地名行政の確立に向けて
第11章 地名は誰のものか―まとめに代えて
資料 報告「地名標準化の現状と課題」
(他の紹介)著者紹介 田邉 裕
 1936年生まれ。1959年東京大学教養学部卒。1963年同学大学院数物系研究科地理学専攻中退。1966年理学博士。1966‐68年レンヌ大学留学。1959年国際基督教大学助手、1963年東京大学教養学部助手・助教授・教授・名誉教授、1997年慶応義塾大学経済学部教授・特選塾員、2002年帝京大学経済学部教授・学部長、2013年広尾学園中学・高等学校校長、2014年環太平洋大学特任教授、2019年村田学園学園長。この間、パリ第七大学客員教授、パリ大学都市日本館館長、国際地理学連合副会長、国連地名標準化会議日本代表、国連地名専門家会議日本代表・東アジア部会会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。