山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ウェブ立地論 “来てほしい人にアプローチする”集客につながる顧客目線のウェブの作り方    

著者名 石井 研二/著
出版者 技術評論社
出版年月 2022.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310549470675/イ/2階図書室WORK-471一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1984
810.4 810.4
健康法 東洋医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001671653
書誌種別 図書
書名 ウェブ立地論 “来てほしい人にアプローチする”集客につながる顧客目線のウェブの作り方    
書名ヨミ ウェブ リッチロン 
著者名 石井 研二/著
著者名ヨミ イシイ ケンジ
出版者 技術評論社
出版年月 2022.5
ページ数 463p
大きさ 21cm
分類記号 675
分類記号 675
ISBN 4-297-12064-1
内容紹介 Webにおける動線を「立地」と捉え、ライバルよりも好立地を抑えるために、情報の出し方(選び方)に問題がないか、どうやって伝えたい相手を誘導するのか、どのような情報を用意すべきかを解説する。
著者紹介 1961年神戸生まれ。雑誌編集、通販カタログ企画を経て、ウェブプロデューサ。株式会社ミルズの設立に関わり、主任研究員に。著書に「ガッチリ成果を出すWeb担当者の教科書」など。
件名 インターネットマーケティング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 頭が痛い、体が重い、肩がこる、寝つきが悪い、やる気が出ない、そんな、なんとなくの不調=「未病」から心と体を最高の状態に!自分が自分の主治医になる!
(他の紹介)目次 1 なんとなくの不調を引き起こす「未病」とは?(健康と病気のあいだ=「未病」
現代は「未病の時代」 ほか)
2 未病を改善する10の行動指針(カラダの声を聞こう
質の良い睡眠を取ろう ほか)
3 よくある症状別未病の対策法(誰でも一度はかかる身近な症状―風邪
女性の8割、男性の4割が悩む―冷え症 ほか)
4 未病を「自分ごと」にするために―「未病研究ゼミ」の特別講座(生活習慣を改善するきっかけを見つけよう
未病改善の取り組みの理想と現実のギャップ ほか)
(他の紹介)著者紹介 渡辺 賢治
 慶應義塾大学医学部卒、医師・医学博士。慶應義塾大学医学部内科、東海大学医学部免疫学教室、米国スタンフォード大学遺伝学教室、北里研究所(現:北里大学)東洋医学総合研究所、慶應義塾大学医学部漢方医学センター長、慶應義塾大学環境情報学部教授を経て1931年に開設された漢方専門医院、修琴堂大塚医院院長に就任。横浜薬科大学特別招聘教授、慶應義塾大学医学部漢方医学センター客員教授。日本内科学会総合内科専門医、日本東洋医学会専門医・WHO医学科学諮問委員、WHO伝統医学分類委員会共同議長、漢方産業化推進研究会代表理事、神奈川県顧問・奈良県顧問等を兼ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。