検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

芭蕉   中公文庫  

著者名 高浜 虚子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180645822911.32/タ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高浜 虚子
2020
911.32 911.32
松尾 芭蕉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001491073
書誌種別 図書
書名 芭蕉   中公文庫  
書名ヨミ バショウ 
著者名 高浜 虚子/著
著者名ヨミ タカハマ キョシ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.6
ページ数 264p
大きさ 16cm
分類記号 911.32
分類記号 911.32
ISBN 4-12-206898-8
内容紹介 近代俳句の巨匠・高浜虚子が近世の巨人・松尾芭蕉の著作を論じる。芭蕉の句を談林風の句、主観句、客観句に分け、時間軸に沿った作風の変化を分析。芭蕉を通して自身の俳句観を語る。さらに芭蕉と門人の俳句を評釈する。
個人件名 松尾 芭蕉
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 芭蕉の没年から一八〇年後の一八七四年に虚子が生まれた。本書は近代俳句の巨匠虚子が近世の巨人芭蕉の著作を論じる。まずは入門者向けに芭蕉の句を紹介、芭蕉の句を談林風の句(第一種類)、主観句(第二種類)、客観句(第三種類)に分け、時間軸に沿った芭蕉の作風の変化を分析し、さらに芭蕉と門人の俳句を評釈する。
(他の紹介)目次 芭蕉とその門人
松尾芭蕉
芭蕉の句を三種類に分けて
芭蕉の境涯と我等の境涯
芭蕉没後の俳壇
猿蓑一夕話
芭蕉の消息一通と子規の「松蘿玉液」の一項と
凡兆小論
去来抄
写生俳句雑話
評釈
(他の紹介)著者紹介 高浜 虚子
 1874(明治7)年、愛媛県生まれ。俳人、小説家。本名、清。伊予尋常中学校時代に正岡子規の門に入り、第二高等学校在学中、俳句革新運動の開始を知り、河東碧梧桐とともに中退して上京、子規を中心とする『日本』派俳句の双璧となった。子規没後『ホトトギス』を主宰、客観写生を受け継いで伝統墨守の立場をとり、新傾向の俳句を推進した碧梧桐派と勢力を二分した。一時は写生文小説に熱中したが、大正初頭に俳壇に復帰した。1937年芸術院会員。54年文化勲章受章。弟子として飯田蛇笏、水原秋桜子、山口誓子、中村草田男などを輩出。1959(昭和34)年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。