検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

5G 次世代移動通信規格の可能性  岩波新書 新赤版  

著者名 森川 博之/著
出版者 岩波書店
出版年月 2020.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180619272547.5/モ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  
2 新琴似2013285958547/モ/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
547.5 547.5
無線通信 ブロードバンド

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001479129
書誌種別 図書
書名 5G 次世代移動通信規格の可能性  岩波新書 新赤版  
書名ヨミ ファイヴジー 
著者名 森川 博之/著
著者名ヨミ モリカワ ヒロユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2020.4
ページ数 5,249p
大きさ 18cm
分類記号 547.5
分類記号 547.5
ISBN 4-00-431831-6
内容紹介 第5世代移動通信システム(規格)5G。その技術的特徴・潜在力はどこにあるのか。私たちの生活はどう変わるか。どう使えばよいか。米中の激しい主導権争いの深層には何があるのか。第一人者がさまざまな疑問に答える。
著者紹介 1965年生まれ。東京大学大学院博士課程修了。同大学大学院工学系研究科教授。IoT、M2M、ビッグデータ、センサネットワーク、無線通信システムなどの研究に従事。
件名 無線通信、ブロードバンド
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 いよいよサービスが開始される第5世代移動通信システム(規格)5G。その技術的特徴・潜在力はどこにあるのか。あらゆる「モノ」が5Gに取り込まれることで、私たちの生活はどのように変わるのか。私たちは5Gをどう使えばよいのか。米中の激しい主導権争いの深層に何があるのか。第一人者がさまざまな疑問に答える。
(他の紹介)目次 序章 5G×デジタル変革
第1章 5Gの本質
第2章 5Gの潜在力と未来の姿
第3章 モバイル興亡史をふり返る―通信規格の世代交代
第4章 激化するデジタル覇権争いのゆくえ
第5章 G5を支えるテクノロジー
終章 5Gにどのように向き合えば良いか
(他の紹介)著者紹介 森川 博之
 1965年生まれ。東京大学大学院工学系研究科教授。1987年東京大学工学部電子工学科卒業。1992年同大学院博士課程修了。博士(工学)。2006年東京大学大学院教授。IoT(モノのインターネット)、M2M、ビッグデータ、センサネットワーク、無線通信システム、情報社会デザインなどの研究開発に従事。OECDデジタル経済政策委員会副議長、総務省情報通信審議会部会長、新世代IoT/M2Mコンソーシアム会長等。電子情報通信学会論文賞(3回)、情報処理学会論文賞、総務大臣表彰等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。