蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0113208391 | 497.8/ニ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
サブスクリプション チームスピリット
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000707361 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ここまできた歯科器材 |
書名ヨミ |
ココマデ キタ シカ キザイ |
著者名 |
日本歯科理工学会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン シカ リコウ ガッカイ |
出版者 |
医歯薬出版
|
出版年月 |
1992.7 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
497.8
|
分類記号 |
497.8
|
内容紹介 |
歯科医師、歯科技工士、歯科衛生士にとっての臨床における指針を示し、歯科材料器械のすべてを慎重な討議により概括する。 |
件名 |
歯科材料、歯科器械 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
SaaS/サブスクリプションは、デジタルトランスフォーメーション(DX)時代に、最も期待されるビジネスである。企業の生産性を飛躍的に向上させ、新しい働き方を生み出す可能性を持つ。SaaS/サブスクリプションが急成長する仕組みを事業の拡大、成長のプロセス、収益モデルや決算書には表れない「隠れた価値」という観点から解き明かす。本書は、日本発のクラウドベンチャーの雄、チームスピリットの創業者の経験から考察された知見に基づく、次世代ビジネスのための指南書である。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 デジタルトランスフォーメーション(DX)への構想(DXとサービス化) 第2部 SaaS/サブスクリプションの価値(SaaS/サブスクリプションとは何か SaaS/サブスクリプションの事業開発) 第3部 DX時代の働き方・生産性・創造性(なぜ「働き方改革」のためにDXが必要なのか DX時代の生産性の方程式 創造性とビジネスモデル) 第4部 チームスピリットの軌跡(すべては起業後の出会いから学んだ―チームスピリットのストーリー) |
(他の紹介)著者紹介 |
荻島 浩司 1960年生まれ。埼玉県出身。株式会社チームスピリット創業者。1982年デザインの専門学校を卒業後、デザイン事務所に就職。翌年プログラマーとしてソフトハウスに転職。ファイリングシステムの企画・営業から、取締役事業部長としてネットワークソリューションの事業部を統括。96年チームスピリットの前身となる有限会社デジタルコーストを設立し、代表者となる。2009年頃から、自社のビジネスを受託型からクラウドサービス型へ転換を図り、2010年5月クラウドで勤怠管理にSNSを組み合わせたサービス(アッと@勤務Free)を開発し、無料提供をはじめた。2012年4月「TeamSpirit」の正式サービスを開始。同年9月社名を株式会社チームスピリットへ改称。2018年8月、東証マザーズ市場への上場を果たした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ