検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 3

書誌情報

書名

金融の基本 この1冊ですべてわかる    

著者名 田渕 直也/著
出版者 日本実業出版社
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180561409338/タ/1階図書室41B一般図書一般貸出貸出中  ×
2 図書情報館1310387855338/タ/2階図書室WORK-475一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
338 338
金融

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001436852
書誌種別 図書
書名 金融の基本 この1冊ですべてわかる    
書名ヨミ キンユウ ノ キホン 
著者名 田渕 直也/著
著者名ヨミ タブチ ナオヤ
版表示 新版
出版者 日本実業出版社
出版年月 2019.12
ページ数 230p
大きさ 21cm
分類記号 338
分類記号 338
ISBN 4-534-05741-9
内容紹介 経済活動にはすべからく絡んでいる「金融」。東インド会社で始まった金融のしくみがAIにつながるまでを、金融の必須知識を伝えながら解説。金融に対する基本的な理解力=金融リテラシーが身につく。
著者紹介 1963年生まれ。一橋大学経済学部卒業。ミリタス・フィナンシャル・コンサルティング代表取締役。シグマベイスキャピタル株式会社特別研究員フェロー。著書に「ファイナンス理論全史」など。
件名 金融
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 金融業界を目指す人、金融の仕事を知りたい人、基本の一つ先に進みたい人におススメ。「東インド会社」で始まった金融のしくみがAIにつながるまでの物語を解説しました!
(他の紹介)目次 第1章 金融はなぜ大切なのか
第2章 コーポレート・ファイナンスの基本
第3章 株式市場
第4章 債券市場
第5章 金利を理解しよう
第6章 外国為替市場
第7章 投資の基本
第8章 新しい金融の流れ
(他の紹介)著者紹介 田渕 直也
 1963年生まれ。1985年一橋大学経済学部卒業後、日本長期信用銀行に入行。海外証券子会社であるLTCB International Ltdを経て、金融市場営業部および金融開発部次長。2000年にUFJパートナーズ投信(現・三菱UFJ投信)に移籍した後、不動産ファンド運用会社社長、生命保険会社執行役員を歴任。現在はミリタス・フィナンシャル・コンサルティング代表取締役。シグマベイスキャピタル株式会社特別研究員フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。