蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180522120 | 319.2/マ/ | 1階新書 | 80 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3013055946 | 319/マ/ | 図書室 | 1B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
北区民 | 2113165613 | 319/マ/ | 新書 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中国と台湾 : 危機と均衡の政治学
松田 康博/著
習近平失墜!
石 平/著
倭寇とは何か : 中華を揺さぶる「…
岡本 隆司/著
米中戦争を阻止せよ : トランプの…
村野 将/著
習近平研究 : 支配体制と指導者の…
鈴木 隆/著
中国「反日の闇」 : 浮かび上がる…
遠藤 誉/著
中ソ関係史下
沈 志華/編,熊…
中ソ関係史上
沈 志華/編,熊…
図解中国が変えた世界ハンドブック …
三尾 幸吉郎/著
中国の地政学
マテュー・デュシ…
中国を見破る
楊 海英/著
不死の亡命者 : 野性的な知の群像
劉 燕子/著
「中国大恐慌」時代が始まった! :…
石 平/著
中国「戦狼外交」と闘う
山上 信吾/著
台湾有事と日本の危機 : 習近平の…
峯村 健司/著
日本人が知らない台湾有事
小川 和久/著
戦狼中国の対日工作
安田 峰俊/著
ロシアとは何か : モンゴル、中国…
宮脇 淳子/著
習近平「独裁新時代」 : 崩壊のカ…
福島 香織/著
異形の敵中国
櫻井 よしこ/著
習近平政権の権力構造 : 1人が1…
桃井 裕理/著,…
習近平が狙う「米一極から多極化へ」…
遠藤 誉/著
ステルス・ドラゴンの正体 : 習近…
宮崎 正弘/著
完全シミュレーション台湾侵攻戦争
山下 裕貴/[著…
2035年の中国 : 習近平路線は…
宮本 雄二/著
中国軍、その本当の実力は : 中国…
樋口 譲次/著
それでも習近平政権が崩壊しない4つ…
富坂 聰/著
日本人が知らない!中国・ロシアの秘…
廣瀬 陽子/著,…
習近平三期目の狙いと新チャイナ・セ…
遠藤 誉/著
知日家が語る「日本」
胡 一平/総編集…
そして中国は戦争と動乱の時代に突入…
石 平/著
メディアが報じない戦争のリアル :…
小川 和久/著
中国パンダ外交史
家永 真幸/著
ウクライナ戦争と米中対立 : 帝国…
峯村 健司/著,…
ウクライナ危機後に中国とロシアは破…
宮崎 正弘/著
日中百年戦争
城山 英巳/著
東アジア国境紛争の歴史と論理
石井 明/編,朱…
習近平の暴発
石 平/著,楊 …
紅い帝国の論理 : 新全体主義に隠…
張 博樹/著,中…
断末魔の習近平政権 : バカ殿を指…
石 平/著
独裁者プーチンはなぜ暴挙に走ったか…
池上 彰/著
自衛隊最高幹部が語る台湾有事
岩田 清文/著,…
新中国論 : 台湾・香港と習近平体…
野嶋 剛/著
日本人なら知っておきたい中国人の「…
古田 博司/著,…
ウクライナ戦争における中国の対ロシ…
遠藤 誉/著
習近平 : 独裁王朝に待つ悲惨な末…
石 平/著
バブル崩壊前夜を迎えた中国の奈落 …
石 平/著
デジタルシルクロード : 情報通信…
持永 大/著
一帯一路 : 多元的視点から読み解…
岑 智偉/編著,…
世界の対中認識 : 各国の世論調査…
園田 茂人/編,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001431934 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国の行動原理 国内潮流が決める国際関係 中公新書 |
書名ヨミ |
チュウゴク ノ コウドウ ゲンリ |
著者名 |
益尾 知佐子/著
|
著者名ヨミ |
マスオ チサコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
5,306p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
319.22
|
分類記号 |
319.22
|
ISBN |
4-12-102568-5 |
内容紹介 |
世界各国と軋轢を起こす中国。その特異な言動は、世界覇権への野心や中華思想などでは説明できない。彼らのルールを、民族特有の家族観、社会の秩序意識、政経分離のキメラ体制、国内の政治闘争から解明する。 |
著者紹介 |
1974年佐賀県生まれ。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了。九州大学大学院比較社会文化研究院准教授。著書に「中国政治外交の転換点」など。 |
件名 |
中国-対外関係、中国-政治・行政 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
毎日新聞 日本経済新聞 読売新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
世界各国と軋轢を起こす中国。その特異な言動は、米国に代わる新しい国際秩序への野心、国益追求、さらには中華思想だけでは理解できない。本書は、毛沢東・鄧小平から習近平までの指導者の意志、民族の家族観、秩序意識、イデオロギーの変遷、キメラ経済、政治システムなどから、現代中国の統治の中心にある中国共産党の行動原理について明らかにする。彼らはどのような意図、ルールのもと、国家を動かしているのかを描く。 |
(他の紹介)目次 |
序章 国内力学が決める対外行動―中国共産党の統治 第1章 現代中国の世界観―強調され続ける脅威 第2章 中国人を規定する伝統的家族観 第3章 対外関係の波動―建国から毛沢東の死まで 第4章 政経分離というキメラ―鄧小平から習近平へ 第5章 先走る地方政府―広西チワン族自治区の21世紀 第6章 海洋問題はなぜ噴出したか―国家海洋局の盛衰 終章 習近平とその後の中国 |
(他の紹介)著者紹介 |
益尾 知佐子 1974(昭和49)年佐賀県生まれ。東京大学教養学部教養学科第三(国際関係論)卒業。東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程修了。日本学術振興会特別研究員、日本国際問題研究所研究員、エズラ・F・ヴォーゲル研究助手などを経て、2008年より九州大学大学院比較社会文化研究院准教授。専攻・国際関係論、中国の対外政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ