蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0112161013 | 210.5/カ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000449808 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
長崎海軍伝習所の日々 |
書名ヨミ |
ナガサキ カイグン デンシュウジョ ノ ヒビ |
著者名 |
リッダー・ホイセン・ファン・カッテンディーケ/[著]
|
著者名ヨミ |
リッダー ホイセン ファン カッテンディーケ |
著者名 |
水田 信利/訳 |
著者名ヨミ |
ミズタ ノブトシ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1974 |
ページ数 |
235p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
210.59
|
分類記号 |
210.59
|
件名 |
日本-歴史-幕末期、長崎海軍伝習所 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
経済力を武器に政治目標を実現する!統一から30年、ヨーロッパ随一の“地経学”大国になったドイツはどこへ向かうのか―。 |
(他の紹介)目次 |
序論 歴史の回帰か 第1章 ドイツ問題 第2章 理想主義と現実主義 第3章 継続と変化 第4章 侵略者と犠牲者 第5章 経済と政治 第6章 欧州と世界 結論 地経学的な準覇権国家 補遺 欧州と難民 日本語版への補遺 「平和国家」と「フリーライド」 |
(他の紹介)著者紹介 |
クンドナニ,ハンス 英王立国際問題研究所(チャタムハウス)上級研究員。英バーミンガム大学アソーシエイト・フェロー。欧州外交評議会(ECFR)研究部長、ドイツ・マーシャル財団(ワシントン)上級研究員などを歴任し、2018年から現職。ドイツやヨーロッパの政治・外交問題を専門とし、有力学術誌『フォーリン・アフェアーズ』などに寄稿している。1972年生まれ。英国出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中村 登志哉 名古屋大学教授。専門は国際関係論、特にドイツ・欧州と日本の外交・安全保障政策。メルボルン大学(オーストラリア)政治学研究科博士課程修了、Ph.D.(政治学)取得。1960年、愛知県生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ