山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

幻想と怪奇傑作選     

著者名 紀田 順一郎/監修   荒俣 宏/監修   牧原 勝志/編集
出版者 新紀元社
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180519902908.3/ゲ/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

紀田 順一郎 荒俣 宏 牧原 勝志
2019
908.3 908.3
小説-小説集 ホラー小説 推理小説 ファンタジー

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001423494
書誌種別 図書
書名 幻想と怪奇傑作選     
書名ヨミ ゲンソウ ト カイキ ケッサクセン 
著者名 紀田 順一郎/監修
著者名ヨミ キダ ジュンイチロウ
著者名 荒俣 宏/監修
著者名ヨミ アラマタ ヒロシ
著者名 牧原 勝志/編集
著者名ヨミ マキハラ カツシ
出版者 新紀元社
出版年月 2019.11
ページ数 1冊
大きさ 21cm
分類記号 908.3
分類記号 908.3
ISBN 4-7753-1760-0
内容紹介 1973年4月の創刊から1974年10月号の休刊まで、12号を発行した雑誌『幻想と怪奇』の掲載作、評論、コラム、書評を厳選して復刻。幻の同人誌『THE HORROR』全4号も収録する。
件名 小説-小説集、ホラー小説、推理小説、ファンタジー
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 1973年4月、雑誌『幻想と怪奇』創刊。当時からすでに幻想文学紹介の先頭に立っていた紀田順一郎・荒俣宏による、文字どおりの「我国最初の幻想怪奇文学研究誌」だった。翌74年10月号の休刊まで12号を発行、1年6ヶ月という短い期間ではあったが、名のみ知られた数々の名作を掲載し、後の幻想文学出版の礎石となった。休刊から45年。ここに『幻想と怪奇』掲載作および、評論、コラム、書評を厳選し復刻。寄稿者による書き下ろしエッセイと、『幻想と怪奇』の前身と言うべき幻の同人誌『THE HORROR』全4号を収録した、幻想文学愛好者必携の一冊。
(他の紹介)目次 序文
小説
評論
FANTASTIC GALLERY
コラム
ホラー・スクリーン散歩
幻想文学レヴュー
寄稿者エッセイ
特別収録 THE HORROR全巻復刻
(他の紹介)著者紹介 紀田 順一郎
 評論家、作家、翻訳家。1935年横浜市に生まれる。慶應義塾大学卒業。書誌学、メディア論を専門に評論活動を行うほか、創作、翻訳も手がけ、著書は多数。『幻想と怪奇の時代』(松籟社)により、2008年度日本推理作家協会賞および神奈川文化賞(文学)を受賞。叢書『世界幻想文学大系』全四十五巻(国書刊行会)の責任編集を手がけ、第一期で1976年度日本翻訳出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
荒俣 宏
 博物学者、作家、評論家、翻訳家。1947年台東区に生まれる。慶應義塾大学卒業。無類の博覧強記ぶりを発揮し多方面で活躍、著書、訳書、編書はきわめて多数。1987年『帝都物語』で日本SF大賞を、1989年『世界大博物図鑑第二巻 魚類』(平凡社)でサントリー学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。