検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 6 在庫数 6 予約数 0

書誌情報

書名

認知症の人と一緒に作るアルバム自分史 症状が緩和され笑顔が戻る魔法のケア    

著者名 北林 陽児/著   山本 由子/著
出版者 翔泳社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180541872N369.2/キ/1階図書室52B一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013200375369/キ/常設展示16一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012976600369/キ/大型本5一般図書一般貸出在庫  
4 山の手7013068510369/キ/図書室03a一般図書一般貸出在庫  
5 太平百合原2410386706369/キ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 図書情報館1310382989369.26/キ/2階図書室LIFE-220一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
369.26 369.26
高齢者福祉 介護福祉 認知症 写真 アルバム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001421597
書誌種別 図書
書名 認知症の人と一緒に作るアルバム自分史 症状が緩和され笑顔が戻る魔法のケア    
書名ヨミ ニンチショウ ノ ヒト ト イッショ ニ ツクル アルバム ジブンシ 
著者名 北林 陽児/著
著者名ヨミ キタバヤシ ヨウジ
著者名 山本 由子/著
著者名ヨミ ヤマモト ユウコ
出版者 翔泳社
出版年月 2019.10
ページ数 127p
大きさ 21cm
分類記号 369.26
分類記号 369.26
ISBN 4-7981-6281-2
内容紹介 アルバム自分史とは、写真と短いコメントだけで作る、アルバム形式の自分史。認知症の人と一緒にアルバム自分史を作る方法と、その活用法を紹介する。認知症緩和効果を高める聴き方も掲載。
著者紹介 1981年生まれ。秋田県出身。京都大学経済学部卒。株式会社私の絵本カンパニー代表取締役。
件名 高齢者福祉、介護福祉、認知症、写真、アルバム
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 本人の自信と誇りを取り戻せる。コミュニケーションが円滑になる。問題行動が減り介護負担が軽減する。アルバム自分史作りは、ご本人の認知症のケアにつながるだけでなく、一緒に作る制作者が認知症のご本人を深く知ることのできる貴重な機会にもなります。改めて昔話を聴くつもりで、作ってみませんか?
(他の紹介)目次 巻頭特集(事例紹介・娘が母のアルバム自分史を制作したケース
事例紹介・第三者が高齢者のアルバム自分史を制作したケース ほか)
第1章 アルバム自分史作りが認知症を緩和させる(お年寄りは昔話が得意
思い出すことは脳に良い ほか)
第2章 認知症緩和の効果を高める聴き方(聴き手が話し手を導く
話を促すあいづちの打ち方 ほか)
第3章 アルバム自分史の作り方(誰が作るか
いつ作るべきか ほか)
第4章 アルバム自分史の活用方法(介護現場での活かし方
お試し感覚で楽しめる1枚自分史レクリエーション ほか)
(他の紹介)著者紹介 北林 陽児
 秋田県出身、1981年生まれ。京都大学経済学部卒。株式会社私の絵本カンパニー代表取締役。2012年、自らの祖母に自分史を作ったところ、認知症の症状に緩和が見られたことをきっかけに「認知症対策としての自分史作り」の普及に努める。グッドデザイン賞2014の受賞や多くのメディア取材を受けパイオニアとしての評価を受けた。2016年からは読売新聞社との共同事業「よみうり自分史」を開始し、新しい形の自分史を広く提案している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 由子
 島根県出身。看護師として病院およびクリニックに勤務の後、2009年東京大学大学院医学系研究科保健学修士課程修了、老年看護学の教員となる。認知症高齢者を対象として、構造的に過去の体験の想起を促すこと、話を基に本人と家族に向けた思い出帳を作成し使用することをテーマとした研究を進める。2015年聖路加国際大学大学院博士課程を修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。