検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

こうして管楽器はつくられる 設計者が語る「楽器学のすすめ」    

著者名 竹内 明彦/著
出版者 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
出版年月 2019.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180515652582.7/タ/1階図書室49B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
582.7 582.7
管楽器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001397120
書誌種別 図書
書名 こうして管楽器はつくられる 設計者が語る「楽器学のすすめ」    
書名ヨミ コウシテ カンガッキ ワ ツクラレル 
著者名 竹内 明彦/著
著者名ヨミ タケウチ アキヒコ
出版者 ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
出版年月 2019.8
ページ数 207p
大きさ 21cm
分類記号 582.7
分類記号 582.7
ISBN 4-636-97143-9
内容紹介 管楽器が鳴っているとき楽器の中では何が起こっているのかを物理学的に、しかし数式を使わずに説明。普段知ることのない管楽器設計の考え方、特殊な製造工程についても紹介する。『パイパーズ』連載に加筆し書籍化。
著者紹介 慶應義塾大学工学部計測工学科卒。ヤマハ株式会社にて管楽器の設計開発に従事。大阪芸術大学音楽学科非常勤講師。著書に「和の管楽器・打楽器の世界」がある。2014年没。
件名 管楽器
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 発音の原理から設計・製造の舞台裏まで…新しい発見の連続!
(他の紹介)目次 管楽器が鳴っている時、楽器の中では何が起こっているか?
開管と閉管の謎
波の正体その1
波の正体その2 定在波と管楽器の振動
管楽器の発音1 発音から楽音へ
管楽器の発音2 金管楽器の発音に影響するもの
管楽器の発音3 木管楽器の発音
管楽器の発音4 木管楽器の発音に影響するもの
管楽器の設計1 管楽器設計へのアプローチ
管楽器の設計2 伝統と設計
管楽器の設計3 金管楽器の加工工程
管楽器の設計4 吸込管と曲管
管楽器の設計5 抜差管に関わる影響と対処
管楽器の設計6 ロータリーバルブ
管楽器の設計7 ピストンバルブ
特別寄稿 その後の管楽器設計事情(VenovaTMの挑戦)
(他の紹介)著者紹介 竹内 明彦
 慶應義塾大学工学部(現理工学部)計測工学科卒。1970年日本楽器製造株式会社(現ヤマハ株式会社)入社。22年間一貫して管楽器の設計開発に従事。75年よりウィーン仕様のオーボエ、ホルンなどの管楽器群の復元・開発を担当。一方、邦楽家として作曲作品多数。篠笛、小鼓、三味線での多彩な演奏活動も行った。杉原書店より「和の管楽器・打楽器の世界」が発刊されている。大阪芸術大学音楽学科非常勤講師として情報楽器学、リペア演習を担当。2014年5月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。