検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

サブスクリプション実践ガイド 安定収益を生み出すビジネスモデルのつくり方    

著者名 佐川 隼人/著
出版者 英治出版
出版年月 2019.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013110290675/サ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
675 675
サブスクリプション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001392649
書誌種別 図書
書名 サブスクリプション実践ガイド 安定収益を生み出すビジネスモデルのつくり方    
書名ヨミ サブスクリプション ジッセン ガイド 
著者名 佐川 隼人/著
著者名ヨミ サガワ ハヤト
出版者 英治出版
出版年月 2019.7
ページ数 181p
大きさ 21cm
分類記号 675
分類記号 675
ISBN 4-86276-278-8
内容紹介 顧客に選ばれ続け、安定した収益を上げ続ける仕組みはどうすれば作れるのだろう? 1000社以上のサブスクリプション化を支援してきた著者が、先進5社の事例とともにノウハウをわかりやすく伝える。
著者紹介 日本サブスクリプションビジネス振興会代表理事。テモナ株式会社代表取締役社長。SaaSサービス「たまごリピート」「サブスクストア」を開発。
件名 サブスクリプション
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ONB(お得・悩み解決・便利)を満たして事業を「着実に」成長させよう!顧客に選ばれ続け、安定した収益を上げ続ける仕組みはどうすれば作れるのだろう?食品通販からIT企業まで1000社以上のサブスクリプション化を支援してきた著者がわかりやすく語る、日本企業のためのサブスク実践ガイド。先進5社の事例を紹介。
(他の紹介)目次 1 サブスクリプションビジネスとは何か(サブスクリプションとは何か
あらゆる分野で広がるサブスクリプション
なぜサブスクリプションが重要なのか?
サブスクリプションは決して「他人事」ではない
日本におけるサブスクリプション)
2 サブスクリプション4つのモデル(サブスクリプションの4つのモデル
日本と海外との違い)
3 サブスクリプション成功の鉄則(「顧客にとっての価値」とは
成功の鉄則は「お得・悩み解決・便利」)
4 成長企業はどのように実践しているのか(富士山マガジンサービス―古い業界にサブスクリプションで新たなプラットフォームを築く
MEJ―徹底した顧客志向と分析で成長するヘルスケア通販
エアークローゼット―個人の趣味嗜好やファッションのお悩みにシェアリングエコノミーで応える
ネオキャリア「jinjer」―サービス品質と大胆な投資で拡大するプラットフォーム
大嶌屋―99%は電話!細やかな顧客対応で躍進する食品通販)
5 サブスクリプション社会の到来(大切なのは、顧客本位のサービスやプロダクト)
(他の紹介)著者紹介 佐川 隼人
 日本サブスクリプションビジネス振興会代表理事。テモナ株式会社代表取締役社長。学校卒業後、起業した事業が解散。就職し、営業の傍ら独学でプログラミングを学ぶ。その後、約2年オーストラリアへ留学したのち、フリーランスとして独立。いくつかの起業経験を経て4度目の起業となる2008年10月にテモナ株式会社を設立。労働集約型のシステム受託開発事業に限界を感じ、サブスクリプションビジネスモデルに転換。SaaSサービス「たまごリピート」「サブスクストア」を開発。2017年にマザーズ上場を実現。2019年4月、東証一部昇格。2018年12月、一般社団法人日本サブスクリプションビジネス振興会(サブスク振興会)を設立。代表理事に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。