山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ヘルスケアプロバイダーのためのがん・生殖医療 イラストとQ&Aでわかる患者・家族説明にそのまま使える    

著者名 鈴木 直/編集   高井 泰/編集   野澤 美江子/編集   渡邊 知映/編集
出版者 メディカ出版
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310379308494.5/ヘ/2階図書室LIFE-255一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 直 高井 泰 野澤 美江子 渡邊 知映
2019
494.5 494.5
癌 生殖医療

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001370557
書誌種別 図書
書名 ヘルスケアプロバイダーのためのがん・生殖医療 イラストとQ&Aでわかる患者・家族説明にそのまま使える    
書名ヨミ ヘルスケア プロバイダー ノ タメ ノ ガン セイショク イリョウ 
著者名 鈴木 直/編集
著者名ヨミ スズキ ナオ
著者名 高井 泰/編集
著者名ヨミ タカイ ヤスシ
著者名 野澤 美江子/編集
著者名ヨミ ノザワ ミエコ
出版者 メディカ出版
出版年月 2019.4
ページ数 251p
大きさ 26cm
分類記号 494.5
分類記号 494.5
ISBN 4-8404-6875-6
内容紹介 がん・生殖医療の基礎知識や、がん治療が生殖機能に及ぼす影響、妊孕性温存療法と親になる支援などについて、イラストでわかりやすく解説する。生じやすい疑問に答えるQ&A、患者・家族説明にそのまま使えるページあり。
件名 癌、生殖医療
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 小児、AYA世代のがん治療と生殖医療にかかわる看護師、助産師、医師、薬剤師、心理職、相談員、カウンセラー必携!
(他の紹介)目次 第1章 がん・生殖医療で知っておきたい基礎知識(がん・生殖医療とは?
生殖機能に関する基礎知識 女性の生殖機能 ほか)
第2章 がん治療が生殖機能に及ぼす影響(治療別に学ぼう!放射線治療
治療別に学ぼう!化学療法―女性 ほか)
第3章 妊孕性温存療法と親になる支援(生殖補助医療の基礎知識
女性がん患者に対する妊孕性温存療法 胚(受精卵)凍結保存 ほか)
第4章 事例で学ぶがん・生殖医療(乳がん×未受精卵子凍結保存
思春期(AYA)血液がん×未受精卵子凍結保存 ほか)
第5章 がんと診断された時から始まる妊孕性温存支援 Q&A(挙児希望をいつ・どのように確認しますか?―成人女性
挙児希望をいつ・どのように確認しますか?―成人男性 ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 直
 聖マリアンナ医科大学産婦人科学教授。1990年慶應義塾大学医学部卒業、慶應義塾大学医学部産婦人科入局。1996年〜米国カリフォルニア州バーナム研究所。1997年慶應義塾大学大学院医学研究科外科系専攻博士課程修了、医学博士。2000年慶應義塾大学医学部産婦人科学助手、産婦人科診療医長。2005年聖マリアンナ医科大学産婦人科学講師。2009年聖マリアンナ医科大学産婦人科学准教授。2011年聖マリアンナ医科大学産婦人科学教授(婦人科部長)。2012年聖マリアンナ医科大学産婦人科学教授(講座代表)。日本産科婦人科学会指導医・専門医、日本がん治療認定医、日本婦人科腫瘍学会指導医・専門医、日本臨床細胞学会細胞診専門医、緩和ケアの基本教育に関する指導者(日本緩和医療学会)。日本産科婦人科学会代議員、神奈川県産婦人科医会理事(学会長、医会副会長)、日本婦人科腫瘍学会常務理事、日本癌治療学会代議員(小児、思春期・若年がん患者に対する妊孕性温存診療ガイドライン作成副委員長)、日本HBOCコンソーシアム理事、日本産科婦人科遺伝子診療学会理事、日本緩和医療学会代議員、日本受精着床学会理事、日本IVF学会理事、日本生殖心理学会理事、日本がん・生殖医療学会(JSFP)理事長、婦人科腫瘍の緩和医療を考える会副理事長、AYAがんの医療と支援のあり方研究会理事。Asian Society for Fertility Preservation(ASFP)President,International Society for Fertility Preservation(ISFP) Board Member,Journal of Adolescent and Young Adult Oncology Editorial Board Member,Journal of Assisted Reproduction and Genetics Editorial Board Member,Reproductive Endocrinology Editorial Board Member(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
髙井 泰
 埼玉医科大学総合医療センター産婦人科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野澤 美江子
 東京工科大学医療保健学部看護学科教授、看護学科長。1999年山梨大学教育学研究科学校教育専攻修士課程修了、修士(教育学)。2003年兵庫県立看護大学看護学研究科看護学専攻博士課程修了、博士(看護学)。1983年仙台赤十字病院助産師。1987年東京都立豊島看護専門学校専任教員。1990年自治医科大学附属病院主任助産師。1995年山梨県立看護短期大学助手。1998年山梨県立看護大学助手。2003年兵庫県立看護大学看護学部・看護学研究科准教授.2009年兵庫県立大学看護大学・看護学研究科教授。2010年東京工科大学医療保健学部看護学科教授。2017年東京工科大学医療保健学部看護学科看護学科長。日本看護研究学会評議員・査読委員、日本生殖看護学会副理事長、日本母性看護学会査読委員、日本災害看護学会査読委員、独立行政法人大学改革支援・学位授与機構学位審査会専門委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡邊 知映
 上智大学総合人間科学部看護学科准教授。昭和大学医学部乳腺外科兼任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。