検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

超孤独死社会 特殊清掃の現場をたどる    

著者名 菅野 久美子/著
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013121633368/カ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
2 厚別8013297505368/カ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
3 清田5513692565368/カ/図書室9一般図書一般貸出貸出中  ×
4 山の手7013047506368/カ/図書室03a一般図書一般貸出在庫  
5 太平百合原2410384800368/カ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
6 白石東4212205795368/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 西野7213047108368/カ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
368 368
孤独死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001363240
書誌種別 図書
書名 超孤独死社会 特殊清掃の現場をたどる    
書名ヨミ チョウ コドクシ シャカイ 
著者名 菅野 久美子/著
著者名ヨミ カンノ クミコ
出版者 毎日新聞出版
出版年月 2019.3
ページ数 284p
大きさ 19cm
分類記号 368
分類記号 368
ISBN 4-620-32576-7
内容紹介 孤独死、年間約3万人。救済の手立てはあるのか? 孤独死など、凄惨な死の現場の原状回復を手がける特殊清掃人のたちの生き様や苦悩をクローズアップしながら、生と死、現代日本が抱える孤立の問題に向き合う。
著者紹介 1982年宮崎県生まれ。大阪芸術大学芸術学部映像学科卒。フリーライター。著書に「事故物件めぐりをしてきました」「孤独死大国」など。
件名 孤独死
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 毎日新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 死ぬ時は、誰もが一人。日本では、孤立状態1000万人、年間孤独死3万人。救済の手立てはあるのか?気鋭のノンフィクションライターが、知られざる最後の“後始末”の実態に迫る。
(他の紹介)目次 はじめに 人も遺品も“ゴミ”として処理される社会
第1章 異常気象の夏は特殊清掃のプチバブル
第2章 燃え尽きて、セルフネグレクト
第3章 孤独死社会をサポートする人々
第4章 家族がいてもゴミ屋敷に向かう
第5章 なんで触ったらあかんの?僕のおばあちゃんやもん!
おわりに 孤独死に解決策はあるのか
(他の紹介)著者紹介 菅野 久美子
 1982年、宮崎県生まれ。大阪芸術大学芸術学部映像学科卒。出版社の編集者を経て、2005年よりフリーライターに。また、東洋経済オンライン、現代ビジネス等のウェブ媒体で、孤独死や男女の性にまつわる多数の記事を執筆している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。