検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

教養としてのビール 知的遊戯として楽しむためのガイドブック  サイエンス・アイ新書  

著者名 富江 弘幸/著
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2019.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310319544588.5/ト/2階図書室501一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
588.54 588.54
ビール

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001362395
書誌種別 図書
書名 教養としてのビール 知的遊戯として楽しむためのガイドブック  サイエンス・アイ新書  
書名ヨミ キョウヨウ ト シテ ノ ビール 
著者名 富江 弘幸/著
著者名ヨミ トミエ ヒロユキ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2019.3
ページ数 191p
大きさ 18cm
分類記号 588.54
分類記号 588.54
ISBN 4-8156-0080-8
内容紹介 苦い、甘い、酸っぱいといった味わいだけでなく、色も香りも千差万別のビール。ビールの歴史や造り方、自分好みのビールの選び方、おいしい飲み方など、ビールの基礎知識を60以上の銘柄を紹介しながらわかりやすく解説する。
著者紹介 1975年東京都生まれ。法政大学社会学部社会学科卒。雑誌やウェブサイトでビール関連の記事を執筆。ビアジャーナリストアカデミー講師。著書に「BEER CALENDAR」がある。
件名 ビール
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 この一冊でビールの今がわかる!24のスタイルと60以上の銘柄も紹介。基礎知識を系統立てて示しつつ、楽しみ方をじっくり伝える。
(他の紹介)目次 第1章 「一番おいしいビールは?」に答えにくい理由
第2章 「クラフトビール」が何かは誰もわかっていない
第3章 これだけは知っておきたいビールの歴史と造り方
第4章 これだけは覚えておきたいビアスタイル
第5章 自分好みのビールを選ぶには
第6章 ビールをおいしく飲むためには
第7章 どんな料理でも必ず合うビールはある


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。