検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

子どもとつくる平和の教室     

著者名 小薗 崇明/編著   渡辺 哲郎/編著   和田 悠/編著
出版者 はるか書房
出版年月 2019.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310309495375.3/コ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
375.3 375.3
平和教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001346409
書誌種別 図書
書名 子どもとつくる平和の教室     
書名ヨミ コドモ ト ツクル ヘイワ ノ キョウシツ 
著者名 小薗 崇明/編著
著者名ヨミ コゾノ タカアキ
著者名 渡辺 哲郎/編著
著者名ヨミ ワタナベ テツオ
著者名 和田 悠/編著
著者名ヨミ ワダ ユウ
出版者 はるか書房
出版年月 2019.1
ページ数 269p
大きさ 21cm
分類記号 375.3
分類記号 375.3
ISBN 4-434-25632-5
内容紹介 選びぬかれた教材と白熱する「討論授業」で、子ども・教師そして教室はどう変わったのか。戦争・平和の問題と日常の生活とを切り結びながら展開された授業実践の記録。若手教員の座談会も収録する。
件名 平和教育
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 どんな授業をすれば、子どもの平和認識は深まるの?選び抜かれた教材と白熱する「討論授業」で、子ども・教師そして教室はどう変わったのか。戦争・平和の問題と、日常の生活とを切り結びながら展開された、刺激的な授業実践の記録!
(他の紹介)目次 子どもと一緒につくる平和の教室―暴露・告発型から思考する「平和教育」へ
なぜ、長野県の人がつくば市まで来て芝畑を作ったのか
教室で出会う沖縄
善良な父や兄弟が、戦地で人を殺めてしまったのはなぜか
浅川巧から見た日本の植民地支配
武力で平和は保てるか
戦場に送られた民間人
なぜ空襲でも逃げちゃいけないのか
インタビュー 地域を知ることは生徒を知ること―二人の元教員の経験に学ぶ
ハジチを禁じられた沖縄女性の葛藤
自殺は自己責任なのか
安房の高校生から始まった平和活動
大学生が空襲体験を学び、伝える


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。