検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

永遠の翼F-4ファントム     

著者名 小峯 隆生/著   柿谷 哲也/撮影
出版者 並木書房
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013102620538/コ/図書室5A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小峯 隆生 柿谷 哲也
2018
538.7 538.7
戦闘機 航空自衛隊

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001326129
書誌種別 図書
書名 永遠の翼F-4ファントム     
書名ヨミ エイエン ノ ツバサ エフ ヨン ファントム 
著者名 小峯 隆生/著
著者名ヨミ コミネ タカオ
著者名 柿谷 哲也/撮影
著者名ヨミ カキタニ テツヤ
出版者 並木書房
出版年月 2018.11
ページ数 404p
大きさ 19cm
分類記号 538.7
分類記号 538.7
ISBN 4-89063-378-4
内容紹介 間もなく退役する航空自衛隊のF-4ファントム。現役・OBのファントムライダー、整備員、偵察部隊、技術者らに密着取材し、その勇姿を記録する。劇画「ファントム無頼」の原作者・史村翔らのインタビューも掲載。
件名 戦闘機、航空自衛隊
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 あとわずかで航空自衛隊のF‐4はすべて退役し、半世紀におよぶ運用の歴史に幕を閉じる。全盛期に6個あった飛行隊も今は2個を残すのみ。第302飛行隊は2018年度内にF‐35Aに機種更新され、第301飛行隊がラスト・ファントムの部隊となる。F‐4の最後の勇姿を記録するため、現役・OBのファントムライダー、整備員、偵察部隊、技術者ら数十人に密着取材。さらに劇画『ファントム無頼』の作者にもインタビューし、ファントムへの思いを熱く語ってもらった。関わった人々に忘れえぬ記憶を残し、特別な愛着をもたらしたF‐4ファントム、ありがとう。そして、お疲れさま…。
(他の紹介)目次 F‐4だから長く活躍できた―杉山良行前空幕長
F‐4の戦力を使い切る
航空自衛隊とF‐4ファントム
最後のファントムライダー
ファントム発進!
複座戦闘機乗りの心得
最強の飛行隊を目指して
空の狩りの最前線
ファントムOBライダーズ
最後のドクター―列線整備小隊
F‐4を支えるメカニック集団
劇団『ファントム無頼』に込めた思い
今だから語れる非常事態
RF‐4偵察機―偵察航空隊の使命
写真を読み解く―偵察情報処理隊
創意工夫でやりくり―偵察航空整備隊
日本の空を支えて半世紀―丸茂吉成空幕長
永遠の翼「F‐4ファントム」
(他の紹介)著者紹介 小峯 隆生
 1959年神戸市生まれ。2001年9月から週刊「プレイボーイ」の軍事班記者として活動。軍事技術、軍事史に精通し、各国特殊部隊の徹底的な研究をしている。日本映画監督協会会員。日本推理作家協会会員。筑波大学非常勤講師、同志社大学嘱託講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柿谷 哲也
 1966年横浜市生まれ。1990年から航空機使用事業で航空写真担当。1997年から各国軍を取材するフリーランスの写真記者・航空写真家。日本航空写真家協会会員。日本航空ジャーナリスト協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。