検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ビレッジプライド 「0円起業」の町をつくった公務員の物語    

著者名 寺本 英仁/著
出版者 ブックマン社
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 9013256145601/テ/図書室8B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
地域開発-邑南町(島根県) 農産物 飲食店

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001325045
書誌種別 図書
書名 ビレッジプライド 「0円起業」の町をつくった公務員の物語    
書名ヨミ ビレッジ プライド 
著者名 寺本 英仁/著
著者名ヨミ テラモト エイジ
出版者 ブックマン社
出版年月 2018.11
ページ数 287p
大きさ 19cm
分類記号 601.173
分類記号 601.173
ISBN 4-89308-909-0
内容紹介 高齢化率43%、過疎でジリ貧の町が、「食」と「農」で生まれ変わった。<A級グルメ>の仕掛人として、地産地消レストランや食の学校等を手掛ける島根県邑南町のスーパー公務員が、自らの体験の一部始終を語る。
著者紹介 1971年島根県生まれ。東京農業大学卒業。島根県邑南町役場職員。総務省地域力創造アドバイザー。「にっぽんA級(永久)グルメのまち連合」を設立。
件名 地域開発-邑南町(島根県)、農産物、飲食店
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 高齢化率43%、過疎でジリ貧の町が、「食」と「農」で生まれ変わった。NHK『プロフェッショナル仕事の流儀』出演で大注目!「里山“料理”資本主義」のリアルがここに!特別対談:寺本英仁×藻谷浩介。
(他の紹介)目次 第1章 過疎でジリ貧の町を変えた「食」と「農」
第2章 町の知名度を上げろ!すべては「みずほスタイル」から始まった
第3章 東京進出をめぐる葛藤と迷走
第4章 “A級グルメ”構想―最強の地産地消レストランをつくれ!
第5章 自己資金なし!?「0円起業」のひみつ
第6章 最強の起業モデルは「人とのつながり」と「信用」
第7章 ビレッジプライドを全国へ!
最終章 そして僕は「こうむいん」になった
(他の紹介)著者紹介 寺本 英仁
 1971年島根県生まれ。1994年東京農業大学卒業。その後、故郷に戻り、島根県石見町役場(現邑南町役場)に入庁。2018年秋、4つの自治体と、「にっぽんA級(永久)グルメのまち連合」を設立。現在は総務省地域力創造アドバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。