検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

世界で一番美しい化学反応図鑑     

著者名 セオドア・グレイ/著   ニック・マン/写真   若林 文高/監修   武井 摩利/訳
出版者 創元社
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180388118431.3/グ/1階図書室51A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 新琴似2013086638431/グ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×
3 図書情報館1310280050431.3/グ/2階図書室LIFE-241一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

セオドア・グレイ ニック・マン 若林 文高 武井 摩利
2018
化学反応

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001310378
書誌種別 図書
書名 世界で一番美しい化学反応図鑑     
書名ヨミ セカイ デ イチバン ウツクシイ カガク ハンノウ ズカン 
著者名 セオドア・グレイ/著
著者名ヨミ セオドア グレイ
著者名 ニック・マン/写真
著者名ヨミ ニック マン
著者名 若林 文高/監修
著者名ヨミ ワカバヤシ フミタカ
出版者 創元社
出版年月 2018.9
ページ数 7,216p
大きさ 27×27cm
分類記号 431.3
分類記号 431.3
ISBN 4-422-42008-0
内容紹介 エネルギーやエントロピーや時間という、化学反応を特徴づける重要な概念を解説。また、燃焼、爆発、光合成から植物の成長、水の沸騰まで、さまざまな化学反応を美しい写真で紹介する。
著者紹介 サイエンスライター。iPadやiPhone用アプリの制作会社の共同創業者兼チーフ・クリエイティブ・オフィサー。2002年イグノーベル賞受賞。著書に「世界で一番美しい分子図鑑」など。
件名 化学反応
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 エネルギーやエントロピーや時間という、化学反応を特徴づける重要な概念の説明。続いて、燃焼、爆発、光合成から、塗料が乾くしくみや植物の成長や水の沸騰まで、著者が大好きな反応の数々が登場します。
(他の紹介)目次 第1章 化学はマジック
第2章 原子、元素、分子、化学反応
第3章 ファンタスティックな化学反応に出あえる場所
第4章 光と色の起源
第5章 退屈な章
第6章 速いか遅いか、それが問題だ
(他の紹介)著者紹介 グレイ,セオドア
 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校で化学を学び、卒業後カリフォルニア大学バークレー校の大学院に進学。大学院を中退してスティーヴン・ウルフラムとともにウルフラム・リサーチを創業し、同社が開発した数式処理システムMathematica(マセマティカ)のユーザーインターフェースを担当した。かたわら、「ポピュラー・サイエンス」誌のコラムなどでサイエンスライターとして活躍する。元素蒐集に熱中して自ら周期表テーブル(周期表の形をした机にすべての元素またはその関連物質を収めたもの)を制作し、2002年にイグノーベル賞を受賞。2010年にウルフラムを退職し、iPadやiPhone用アプリの制作会社を立ち上げて、共同創業者兼チーフ・クリエイティブ・オフィサーとして活動している。イリノイ州アーバナ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マン,ニック
 写真家。黒をバックにした美しい写真の撮影を得意とする。スタジオでの撮影のほか、風景写真やステレオ写真の撮影でも活躍している。イリノイ州アーバナ出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
若林 文高
 国立科学博物館理工学研究部長。専門は触媒化学、物理化学、化学教育・化学普及。博士(理学)。1955年生まれ。京都大学理学部化学科卒業、東京大学大学院理学系研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
武井 摩利
 翻訳家。東京大学教養学部教養学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。