検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

監視社会をどうする! 「スノーデン」後のいま考える、私たちの自由と社会の安全    

著者名 日本弁護士連合会第60回人権擁護大会シンポジウム第2分科会実行委員会/編
出版者 日本評論社
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180387953316.1/カ/1階図書室38B一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310356652316.1/ニ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
316.1 316.1
監視社会 知る権利

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001310107
書誌種別 図書
書名 監視社会をどうする! 「スノーデン」後のいま考える、私たちの自由と社会の安全    
書名ヨミ カンシ シャカイ オ ドウスル 
著者名 日本弁護士連合会第60回人権擁護大会シンポジウム第2分科会実行委員会/編
著者名ヨミ ニホン ベンゴシ レンゴウカイ ダイロクジッカイ ジンケン ヨウゴ タイカイ シンポジウム ダイニ ブンカカイ ジッコウ イインカイ
出版者 日本評論社
出版年月 2018.9
ページ数 9,289p
大きさ 21cm
分類記号 316.1
分類記号 316.1
ISBN 4-535-52357-9
内容紹介 監視社会はなぜ問題なのか? 監視社会化の現在地点を明らかにし、それに対抗するために私たちには何ができるのかを考える。エドワード・スノーデンのインタビューも収録。2017年に開催されたシンポジウムの内容を書籍化。
件名 監視社会、知る権利
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 スノーデンが参加した白熱のシンポジウム。
(他の紹介)目次 情報は誰のもの?―監視社会の恐怖 エドワード・スノーデン インタビュー
第1部 監視社会はなぜ問題なのか(監視社会の何が問題か
監視社会と「二つの憲法論」―憲法学から見た監視社会の問題点
監視社会の実態―日本
監視社会を進める制度―秘密保護法、共謀罪
監視社会の実態―アメリカ)
第2部 監視社会をどうするか(情報公開による権力の監視―監視社会に抗するために市民ができること
調査報道による権力の監視―もうひとつの情報公開
シンボジウムへのメッセージ
情報は誰のためにあるのか―おわりにかえて)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。