山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

経営のためのデータマネジメント入門     

著者名 喜田 昌樹/編著   日本情報システム・ユーザー協会ビジネスデータ研究会/編
出版者 中央経済社
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 山の手7013207092336/キ/図書室02b一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
336.17 336.17
経営情報 情報管理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001306121
書誌種別 図書
書名 経営のためのデータマネジメント入門     
書名ヨミ ケイエイ ノ タメ ノ データ マネジメント ニュウモン 
著者名 喜田 昌樹/編著
著者名ヨミ キダ マサキ
著者名 日本情報システム・ユーザー協会ビジネスデータ研究会/編
著者名ヨミ ニホン ジョウホウ システム ユーザー キョウカイ ビジネス データ ケンキュウカイ
出版者 中央経済社
出版年月 2018.9
ページ数 3,3,227p
大きさ 21cm
分類記号 336.17
分類記号 336.17
ISBN 4-502-27661-3
内容紹介 ビッグデータやAI時代の経営学、ビジネスに重要なトピック(データマネジメント、データサイエンス、データドリブン経営)を網羅した教科書。データを扱う人の管理に必要な専門組織の構築、IT部門の機能強化も検討する。
著者紹介 神戸大学より論文博士、博士(経営学)。大阪学院大学経営学部教授。専門は認知的組織論、ナレッジマネジメント、テキストマイニングなど。著書に「新テキストマイニング入門」など。
件名 経営情報、情報管理
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 現在、AI、IoT、ビッグデータなど、ビジネスの上でデータ利活用が重視されています。自社内でのデータ利活用を推進するのにはどうすればよいのでしょうか。その一つの答えが、本書で提示する「データマネジメント」です。「データマネジメント」はどちらかというと技術系で議論されてきましたが、本書では、経営学、ビジネスの中でデータマネジメントを位置づけています。本書では、データマネジメントを「データを扱う人の管理」としてとらえ、技術系のデータマネジメント(データエンジニアリング)に加えて、データを扱う人に必要な知識とスキル(データサイエンスと事業価値化。データドリブン)、その管理に必要な専門組織の構築、IT部門の機能強化を検討します(「著者からのメッセージ」より)。
(他の紹介)目次 序章 経営学でのデータ利活用の研究
第1章 実務界でのデータ利用活・データマネジメントのテーマ(JUAS研究会より)
第2章 情報、データ、電気(電子)信号の関係
第3章 データマネジメント全体のフレームワーク
第4章 データの分析・利活用とデータサイエンス
第5章 データを扱う人的スキル・組織体制
第6章 データマネジメントの経営効果・事業価値
第7章 データマネジメントにおけるIT部門の役割
終章 本書のまとめと課題
(他の紹介)著者紹介 喜田 昌樹
 大阪学院大学経営学部教授。2008年、神戸大学より論文博士、博士(経営学)。認知的組織論、ナレッジマネジメント、テキストマイニング、データマイニングなどを専門に。著書・論文多数。組織学会、日本経営学会、経営情報学会、日本ナレッジ・マネジメント学会(理事)、日本ビジネス心理学会(理事)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。