検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

戦後国際関係史 二極化世界から混迷の時代へ    

著者名 モーリス・ヴァイス/著   細谷 雄一/監訳   宮下 雄一郎/監訳
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2018.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180358889319/バ/1階図書室37B一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310278823319/バ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

モーリス・ヴァイス 細谷 雄一 宮下 雄一郎
2018
319.02 319.02
国際政治-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001303494
書誌種別 図書
書名 戦後国際関係史 二極化世界から混迷の時代へ    
書名ヨミ センゴ コクサイ カンケイシ 
著者名 モーリス・ヴァイス/著
著者名ヨミ モーリス ヴァイス
著者名 細谷 雄一/監訳
著者名ヨミ ホソヤ ユウイチ
著者名 宮下 雄一郎/監訳
著者名ヨミ ミヤシタ ユウイチロウ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2018.8
ページ数 10,396p
大きさ 21cm
分類記号 319.02
分類記号 319.02
ISBN 4-7664-2534-5
内容紹介 第二次世界大戦後、世界は二極化を経て、なぜ現在のような混迷の時代になったのか。戦後史を外交や軍事だけでなく、経済・社会・文化の広い視点から、ダイナミックに描き出す。日本や中国を含む東アジア地域についても論じる。
著者紹介 1942年生まれ。国防省国防史研究所所長、フランス外務省外交文書編纂委員などを歴任、レジオン・ドヌール・シュヴァリエ勲章ほか受章。パリ政治学院名誉教授。
件名 国際政治-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 世界的権威による、多くの国で翻訳されているロングセラー。外交・軍事のみならず、多彩な視点からの背景を解説。大国に偏らず、世界の各地域の相互の関係の変化を明快に描く。第二次世界大戦後、世界は二極化を経て、なぜ現在のような混迷の時代になったのか?国際政治史の世界的権威が、激動の戦後史を外交や軍事だけでなく、経済・社会・文化の広い視点からダイナミックに描き出す。日本や中国を含む東アジア地域についての記述を大幅に追加した最新版の翻訳。
(他の紹介)目次 第1章 二極化した世界の誕生(一九四五‐一九五五年)
第2章 平和共存(一九五五‐一九六二年)
第3章 デタントの時代(一九六二‐一九七三年)
第4章 不安定化する世界(一九七三‐一九八五年)
第5章 二極化した世界の終わり(一九八五‐一九九二年)
第6章 新世界秩序の模索(一九九二‐二〇〇一年)
第7章 帝国がつくる無秩序(二〇〇一‐二〇〇八年)
第8章 大国のパワー・バランスの変動(二〇〇八‐二〇一三年)
第9章 動揺する国際秩序(二〇一三年以降)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。