検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 4 予約数 0

書誌情報

書名

戦国大名と分国法   岩波新書 新赤版  

著者名 清水 克行/著
出版者 岩波書店
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180353187322.1/シ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 東札幌4013215357322/シ/新書14一般図書一般貸出在庫  
3 厚別8013140259322/シ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
4 図書情報館1310254386322.1/シ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
322.14 322.14
武家法制 戦国大名

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001294965
書誌種別 図書
書名 戦国大名と分国法   岩波新書 新赤版  
書名ヨミ センゴク ダイミョウ ト ブンコクホウ 
著者名 清水 克行/著
著者名ヨミ シミズ カツユキ
出版者 岩波書店
出版年月 2018.7
ページ数 12,215p
大きさ 18cm
分類記号 322.14
分類記号 322.14
ISBN 4-00-431729-6
内容紹介 厄介な隣国、勝手な家臣、喧嘩に盗みに所有地争い…。戦国乱世の大名たちは、さまざまな歴史的課題にどのような対策を講じていたのか。大名たちが定めた「分国法」を読み解き、彼らの実像に迫る。
著者紹介 1971年東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。明治大学商学部教授。専攻は日本中世史。著書に「足利尊氏と関東」「耳鼻削ぎの日本史」など。
件名 武家法制、戦国大名
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞 日本経済新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 時は戦国乱世、華々しく天下を目指した大名たち、のはずが!?厄介な隣国、勝手な家臣、喧嘩に盗みに所有地争い、この世はもめ事の種ばかり。新たな法の制定により、中世以来の民間習俗・法慣習の壁を超えようと懸命に挑んだ大名たちの運命は―。史料の緻密な解読に社会の本質が鮮やかに浮かぶ。骨太の歴史学の醍醐味!
(他の紹介)目次 第1章 結城政勝と「結城氏新法度」―大名と家臣たち
第2章 伊達稙宗と「塵芥集」―自力救済と当事者主義
第3章 六角承禎・義治と「六角氏式目」―戦国大名の存在理由
第4章 今川氏親・義元と「今川かな目録」―分国法の最高傑作
第5章 武田晴信と「甲州法度之次第」―家中法から領国法へ
終章 戦国大名の憂鬱
(他の紹介)著者紹介 清水 克行
 1971年、東京生まれ。立教大学文学部卒業、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。現在、明治大学商学部教授。専攻は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。