検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

タープの張り方火の熾し方 私の道具と野外生活術  ヤマケイ文庫  

著者名 高桑 信一/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2013317751786.1/タ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
786.1 786.1
沢登り

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001288682
書誌種別 図書
書名 タープの張り方火の熾し方 私の道具と野外生活術  ヤマケイ文庫  
書名ヨミ タープ ノ ハリカタ ヒ ノ オコシカタ 
著者名 高桑 信一/著
著者名ヨミ タカクワ シンイチ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2018.7
ページ数 301p
大きさ 15cm
分類記号 786.1
分類記号 786.1
ISBN 4-635-04857-6
内容紹介 ザック、渓流足袋、タープ、鋸、テンカラ竿、毛ばり…。季節を問わず、ハードな山行をしてきた登山歴40年超えの著者が、渓歩きの道具と野遊び作法を紹介する。
件名 沢登り
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ―タープを張るなら深い森を背後に抱えた川畔がいい。渓に沿って流れる風が煙とともに森と同化してたなびいていく。タープの下で小さな吐息をつく。やがて日が落ちて辺りは沢音だけが支配する。闇が森をうずめ焚き火の炎を浮かび上がらせると静寂が、ゆっくりと私を満たす―。本書は著者・高桑信一が長年の沢登りの経験で培った野外生活技術のほか、渓の装備などを紹介。
(他の紹介)目次 1章 渓の基本装備(ザック―ザックの変遷
渓流足袋―足袋一辺倒 ほか)
2章 タープを張り、火を熾す(タープ―渓と森に同化する
鋸―男の武器1 ほか)
3章 源流釣り(テンカラ竿―テンカラとは
和竿―いつ使う? ほか)
4章 渓から渓へ(おじさんたちの夏 東北の秀渓にて
秋の浦和浪漫OB山行 ほか)
(他の紹介)著者紹介 高桑 信一
 1949年、秋田県生まれ。電電公社からNTT勤務を経て2002年に退社。「ろうまん山房」を設立してフリーランスに。浦和浪漫山岳会OB会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。