検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

統合失調症は回復します     

著者名 乾 達/著
出版者 白澤社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310239049493.763/イ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
493.763 493.763
統合失調症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001279510
書誌種別 図書
書名 統合失調症は回復します     
書名ヨミ トウゴウ シッチョウショウ ワ カイフク シマス 
著者名 乾 達/著
著者名ヨミ イヌイ ススム
出版者 白澤社
出版年月 2018.6
ページ数 206p
大きさ 19cm
分類記号 493.763
分類記号 493.763
ISBN 4-7684-7971-1
内容紹介 こころの病はこころで癒す…。患者や家族への長年の生活支援の経験にもとづいた回復のアドバイスと、精神科医療への苦言・提言をまとめる。NPO法人精神障害者生活支援よもぎ会発行の『よもぎ会通信』の巻頭言等を書籍化。
著者紹介 1935年静岡県生まれ。日本医科大学卒業。精神障害者の憩いの場「ワークステーション・どんぐり」、NPO法人「精神障害者生活支援よもぎ会」設立。
件名 統合失調症
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 こころの病は、こころで癒す。薬は治療の主役にはなれません。患者さん、家族への長年の生活支援の経験にもとづいた、回復へのアドバイスと、精神科医療への苦言・提言。
(他の紹介)目次 序章 統合失調症からの回復のヒント
第1章 統合失調症の歴史―暗黒の時代から回復可能な病へ(病者は暗黒の歴史の中に晒されてきた
人間以下の扱いからの解放 ほか)
第2章 統合失調症の症状が出たら(不安が幻聴や妄想の症状を強くしている
不安を受け入れ自分らしく生きよう ほか)
第3章 統合失調症の薬のはなし(薬は治療の主役になれません
うつ病患者の増加と抗うつ剤 ほか)
第4章 統合失調症からの回復のために(回復のためにできること
回復のためのポイント)
第5章 回復のための医療へ(精神科医療の問題と課題
患者が出会いたいドクターとは ほか)
(他の紹介)著者紹介 乾 達
 1935年、静岡県生まれ。1962年、日本医科大学卒業。東京医科歯科大学病理学教室、長野県佐久総合病院内科、青梅市立病院内科勤務を経て、1970年、父・蕃から乾医院(静岡市)を引き継ぐ。1979年、清水地域医療研究会が発足。1987年、精神障害者の生活支援活動を始め、1997年、精神障害者の憩いの場「ワークステーション・どんぐり」を開設。2000年、NPO法人「精神障害者生活支援よもぎ会」設立。2012年3月、診療から引退。その後も、「よもぎ会」の活動を継続している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。