検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

建築家の年輪     

著者名 真壁 智治/編著
出版者 左右社
出版年月 2018.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513899723523/マ/図書室10一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
523.1 523.1
建築-日本 建築家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001277763
書誌種別 図書
書名 建築家の年輪     
書名ヨミ ケンチクカ ノ ネンリン 
著者名 真壁 智治/編著
著者名ヨミ マカベ トモハル
出版者 左右社
出版年月 2018.6
ページ数 502p
大きさ 19cm
分類記号 523.1
分類記号 523.1
ISBN 4-86528-197-2
内容紹介 建築設計、ランドスケープ・デザイン、都市計画、保存運動…。2013〜14年に行なった、1940年以前生まれの建築にかかわる20人のインタビューを収録。『日経アーキテクチャ(旧ケンプラッツ)』掲載を書籍化。
著者紹介 1943年生まれ。プロジェクトプランナー。東京藝術大学大学院美術研究科建築専攻修了。オフィス「M.T.VISIONS」主宰。著書に「アーバン・フロッタージュ」など。
件名 建築-日本、建築家
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ここでしか聞けない。戦後日本建築史の珠玉のメモワール。「建築家は五十歳から」九十三歳で亡くなるその日まで鉛筆を握っていた村野藤吾のことばだ。いつまでも若々しく輝かしいモダニズムの時代を生き抜いた二十人。多様なフィールドで重ねた、半世紀を優に超える豊かな経験。葛藤、闘い、喜び、希望、楽しみ。
(他の紹介)目次 高橋靗一(ていいち)―建築家に歳なんて関係ない
池田武邦―僕は船乗りだったから、基本的に海から陸を見るんです
内田祥哉―そもそも構法は、構造を決心するための学問です
池原義郎―大地とか環境、そして地域の問題から目を離すことができない
槙文彦―建築というのは結局人間との付き合い、人間を考えることです
前野嶤(まさる)―世界遺産の前に、まずは自分たちの身の周り
保坂陽一郎―人が集まって共同で暮らすシステム、それがどこかで壊れてしまった
内藤恒方―ランドスケープは建築のかたちまで決める
竹山実―専門職でなく誰もが建築家だとなりつつある
近澤可也―社会がリスクを怖がって、やるべきことをやらなくなった〔ほか〕


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。