蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180288177 | 910.268/イ/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001252464 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
鏡花と妖怪 |
書名ヨミ |
キョウカ ト ヨウカイ |
著者名 |
清水 潤/著
|
著者名ヨミ |
シミズ ジュン |
著者名 |
怪異怪談研究会/編 |
著者名ヨミ |
カイイ カイダン ケンキュウカイ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
2018.3 |
ページ数 |
341p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-7872-9247-6 |
内容紹介 |
大正期から昭和期における泉鏡花のテクストを丁寧に読み解き、希代の妖怪作家・鏡花と現代の怪異怪談文化をも接続して、近現代日本の怪奇幻想の系譜を紡ぎ出す。飯倉義之、乾英治郎らによる8編のコラムも収録。 |
著者紹介 |
1970〜2017年。岐阜県生まれ。東京都立大学大学院博士課程満期取得退学。博士(文学)。首都大学東京都市教養学部助教を務めた。共著に「進化する妖怪文化研究」「怪異を歩く」など。 |
個人件名 |
泉 鏡花、水木 しげる |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
大正期から昭和期における泉鏡花のテクストを丁寧に読み解き、希代の妖怪作家・鏡花と現代の怪異怪談文化をも接続して、近現代日本の怪奇幻想の系譜を紡ぎ出す文学研究の臨界点。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 鏡花と妖怪(鏡花が描く妖怪像 恋愛劇と「大魔神」―「飛剣幻なり」の妖怪像 ほか) 第2部 水木しげると妖怪文化(マンガ化される「高野聖」―『水木しげるの泉鏡花伝』を読む 「妖怪ブーム」前夜の水木しげる ほか) 第3部 幻想・怪異・文学(自動車に乗る鼠―泉鏡花「半島一奇抄」が描き出す怪異 岡本綺堂の怪談 ほか) 第4部 鏡花を読む(「由縁の女」の小説手法 結末を持たない小説の読み方―「龍胆と撫子」論 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
清水 潤 1970年、岐阜県生まれ。東京都立大学大学院博士課程満期取得退学。博士(文学)。首都大学東京都市教養学部助教などを務める。専攻は日本近現代文学。特に泉鏡花研究に力を注いだ。2017年3月13日に死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ